手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

魚つかみの後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまごを食べるために、宿舎のお兄さんから串刺しの方法を教えてもらって、一人ずつ串刺しします。
「ごめんなさい」と言いながら恐る恐る串を刺す子どもたち。
普段の「いただきます」の意味を少しわかってもらえるでしょうか!?

木のキーホルダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーホルダーを作り終えた人は、写真屋さんに記念写真を、撮ってもらって終了です!

やった〜!嬉しそうです。

木のキーホルダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
木のキーホルダー作りもピークを迎えています。3つの写真は宿舎の方が作った見本ですが、子どもたちも結構いい感じに仕上げています。

魚つかみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスを替えて、またまた魚つかみ。あまごにとっては、あまりにも辛い状況ですね〜。
子どもたちの体験として、食育に生かさねば、あまごに申し訳なさすぎます。

この後、夕食で、全ていただきます!

木のキーホルダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚つかみの順番を待つクラスは、木のキーホルダー作りをします。材料が全て用意してもらっているので、制作時間はあっという間です。
それぞれ、それなりに思い出に残るものができたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 SC午前 歯みがき週間(1・3・5年:12日まで) 2年視力検査
11/9 6年修学旅行・スポーツデー前検診 1年視力検査
11/10 委員会活動(アルバム写真撮影予備日) 6年歯と口の健康教室 C-NET
11/11 ふれあい美化活動
11/12 1年秋たんけん(蕪村公園)

新型コロナウイルス関連

学校だより

資料

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ