2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

給食

教に献立は、豚どんぶり、湯葉のすまし汁、カボチャのしょうゆ焼、牛乳です。いただきます。
画像1 画像1

学習風景2

5年生の算数の学習で、単位換算の学習です。リットルとデシリットル、キログラムとグラムなど単位の関係を正しく把握し、換算できる力は生活に直結します。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習風景

4年生の国語です。漢字辞典の使い方の学習をしていました。調べたいことはモバイル機器があったらさっと調べられる世の中ですが、辞書や辞典で調べることができる力を付けることは学力向上にとってもつながります。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校風景

 居場所確保預かり児童以外の児童が登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

居場所確保預かり児童の様子

 長かった休みの影響でしょうか。どの教室も、どことなくゆったりとした(少しだるそうな)雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/7 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/8 5年自然体験学習(ハチ高原)
11/9 5年代休
11/12 食育学習5−1

学校運営計画

学校協議会

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連