11月は「思いやり月間」です。生活目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です!!

1・2年生 出前授業「文楽と音楽」

 児童たちは、おおたかさんの歌に合わせて一緒に手拍子をしたりと楽しんでいました。知っている歌もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 出前授業「文楽と音楽」

 10月12日(火)、1・2年生対象に出前授業「文楽と音楽」をしていただきました。
 気持ちが浮き立つようなの鉦(かね)の音と独特の調子で語られることば「人形がやってきた!九条北に人形がやってきた」に迎えられて、児童たちが講堂に移動してきました。楽しそうな雰囲気に、児童たちの表情もほころんでいました。中には、軽く踊りだす児童も・・・。これから始まる出前授業が、とても楽しみなようです。

 今日、お越しいただいた方を紹介します。
 ノンジャンル無国籍な独特な路線で音楽活動をされている「おおたか 静流」さん。テレビ番組「にほんごであそぼ」にも出演されているそうです。「見たことある人?」と聞かれて、たくさんの児童が手を挙げていました。
 ウインドシンセサイザーの第一人者で、数々の著名なミュージシャン達ともセッションをされている「住友 紀人」さん。今日は、学校のピアノで演奏をしていただきました。
 太鼓芸能集団「鼓動」にも在籍されていた経歴のある篠笛演奏家の「阿部 一成」さん。今日は、笛と和太鼓の演奏をしてくださいました。
 そして、浄瑠璃人形遣いの「勘緑」さんと主催されている人形座「「木偶舎」の皆さんにお越しいただきました。「勘緑」さんは、日本の伝統芸能である人形浄瑠璃の人形遣いとして文楽座でも活躍され、現在は、人形浄瑠璃の普及・発展と文楽人形の新しい可能性を求めてフリーで活躍されています。

 本当に豪華な方にお越しいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング学習

 まずは、「白い紙からピンクの紙まで、まっすぐに進むプログラミング」に挑戦しました。思うように進まず、試行錯誤しています。うまくできた児童は、次の段階として「白い紙からピンクの紙まで進んだ後、90度向きを変えて青の紙まで進みます」。それもクリアできた児童は、さらにステップアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プログラミング学習

 5年生は、「プログラミングロボットmBot」を使ってプログラミング学習をしました。プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」でロボットカーを動かします。基本のプログラミングを教えてもらってから、一人一台持ってプログラミングに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食〜これは最後に?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、ソフトマーガリン、牛乳」でした。今日、たくさんの人が気になっていたのは、「大学いもはデザートか?それならこれは最後に食べる?」ということ。何人にも聞かれたのですが、確かに迷うかなとも。「甘いみつにからめているし、デザートでどう?」「そうやんな、最後にやね!」とスッキリした様子。高学年の給食当番の人は、「ちゃんとみんなに伝えないといけないから!」と言っていました。さすがです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 おもいやり月間、児童朝会(子ども見守り隊の紹介)、体育インストラクター派遣(3年マット運動、6年マット運動)、「秋の集い」リーダー会議
11/9 おもいやり月間、放課後図書館開放
11/10 おもいやり月間、40分×6時間授業
11/11 おもいやり月間、「秋の集い」前日準備
11/12 おもいやり月間、「秋の集い」

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ