保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 10月20日(水)、今日の給食は「なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・黄桃(缶)・おさつパン・牛乳」です。

 桃は、中国原産のバラ科の果物です。「白桃」と「黄桃」の2種類に分けられます。白桃は、多汁で肉質がやわらかく、おもに生食用に用いられます。黄桃は果肉がかたくおもに缶詰に加工されます。

 今日の給食の黄桃の缶詰は、山形県産の黄桃を2つ割りにして、シロップ漬けにしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

くらしの中の「和」と「洋」について調べよう(4年国語) (10月20日)

私たちの暮らしの中には「和」と「洋」のものが混在していますが、目的に応じてそれぞれをうまく使い分けています。
4年生では「和」と「洋」について、自分が気づいたことや調べたことを文章にしていき、紹介文を書いていく学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の学習(2年算数) (10月20日)

算数の時間に「九九」の学習を始めている2年生。
「九九」をマスターするために、毎日頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の特徴を感じ取りながら、日本の民謡をききましょう(5年音楽) (10月20日)

5年生は運動会で「ソーラン節」を踊りますが、音楽の授業でも「ソーラン節」の学習をしています。
「ソーラン節」は、漁師の人たちがニシン漁のときに歌っていた歌がもととなり、そのときの「ソーラン」というかけ声が曲名になっています。

日本の民謡には、「拍(はく)」にのったリズムの曲と「拍」のない自由なリズムの曲があり、「ソーラン節」は「拍」にのったリズムの曲であることから、踊りに“ピッタリ”な曲になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のりもののことをしらべよう(1年国語) (10月19日)

1年生の国語は「のりもののことをしらべよう」の学習をしています。
教科書に載っている「いろいろなふね」を学習した後、「のりものブック」をつくっていきます。
ごみ収集車やパトカーなど、「はたらくくるま」の役目や装備、できることについて、文章から読み取っていく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 自然体験学習前検診(5年)
11/9 遠足(3年)
11/10 委員会活動(5・6年)
11/11 クラブ活動
11/12 遠足(2年)、代表委員会