運動会が無観客での実施になった場合について
大阪市の方針としては、9月30日の「緊急事態宣言」の期間中は、感染症対策・熱中症対策を講じたうえで、運動会は実施できるが、その際は、保護者などを招かないこととされています。
10月1日以降については、保護者を招くことができるか、できないか(無観客)は、決まっていません。 先日、プリントでもお知らせをしましたが、日吉小では、10月16日(土)に3部に分け、保護者を入れ替えながら運動会を実施する予定です。 本校では、できるだけ保護者に運動会での子どもたちの様子を見ていただきたいと考えていますが、10月1日以降も、無観客での実施になることも考えられます。 万が一、保護者を招くことができず無観客での実施になった場合は、 ○土曜日開催を取り止め、平日の実施とする。【予定では15日(金)実施・予備日18日(月)】 ・保護者が来校されるのであれば、土日に実施したいのですが、来られないのであれば、平日でもいいと判断しました。 ○運動会を予定していた16日(土)はお休みとし、休業を予定していた18日(月)は通常の授業日とする。。 ・いつ休業になるか分からない現在、できるだけ授業数を確保したいという理由です。 ・18日(月)に予定を入れているご家庭もあると思いますが、ご理解いただきたい。 と考えています。 運動会で保護者を入れて実施できるかどうかは、9月下旬から10月上旬には決定すると思われますので、分かりしだい保護者の皆さまにはお伝えします。 あくまで保護者が来校できるのであれば、以前にお配りしたプリントの通りです。 以前の内容に追加する形になりますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。 ことばあそび歌を作ろう(1年) 9月17日(金)
「もこもこ さといも」
「ほこほこ さつまいも」 ・・・・ 1年生の教科書に「たべもの」という詩があります。 音や様子をあらわす言葉をつかって、「食べ物」が並びます。 まず、先生の後について音読したり、チャンツの曲を聞きながらリズム読みをしたりしながら、クラスみんなで何回も何回も覚えるぐらいに音読をしました。 後半は、「たべもの」を「どうぶつ」に代えて、クラスだけの詩を考えました。 「がおー がおー ライオン」 「もう もう うし」 自分たちで考えた「動物」の詩を、みんなで楽しそうに読み合っていました。 「かいがら」(1年)
今日は、1年生の国語の授業を見させてもらいました。
まずはカタカナの勉強です。 「ヨ」「ラ」の二文字を、先生と一緒に習って書き順を覚え、練習帳に書き込んでいました。 その後は、教科書に載っている「かいがら」をみんなで音読しました。 大きな声で、ゆっくりと読むことができていました。 最後には、やさしいくまさんに、お手紙を書きました。 この時期に咲くのは・・
子どもが何かを見つけました・・見つけたものは・・
『彼岸花』です。 『曼殊沙華(まんじゅしゃげ)』とも言いますね! この時期になると必ず咲きますが、都会の中で見つけるのは大変です。 日吉小の校庭には、今年も咲きました。 どこに咲いているか・・また、探してみてくださいね! 先生あてクイズ! 9月16日(木)
今日の児童集会は、集会委員会による『先生あてクイズ』をしました。
集会委員の子どもたちが前もって収録しておいたビデオを、クラスごとに教室で見て、答えました。 今は、みんなが集まることができません。 そんな中でも、何とかみんなに喜んでもらえるように工夫しているのがよく分かりました。 これからもいろんなアイディアを出して、みんなが楽しめるものを考えていってくださいね! |
|