天神祭りについて調べよう(4年社会) (10月14日)
4年生は社会科の時間に「天神祭り」について学習をしています。
「大阪の三大夏祭り」と呼ばれている「大阪天神祭り」ですが、その歴史は古く、西暦951年より始まったとされています。 なぜ、このお祭りが始まったのか、また、一つ一つの行事にどういう意味があり、祭りにかかわる人たちはどんな思いでこの祭りを支えてきたのか、学習を通して学び、大阪の地に根ざした“天神祭り”について理解を深めていきます。 公園を調べよう(3年総合) (10月14日)
地域の公園について調べている3年生。
今日は2組の子どもたちが「抱月公園」を調べに行きました。 気持ちよい時間を公園で過ごすために、どんな工夫がされているのか、各自で調べて考えていきます。 九九の学習(2年算数) (10月14日)
2年生でいよいよ「九九」の学習が始まりました。
まずは「5の段」「2の段」の九九からスタートです! 「九九カード」を使ってマスターしていきます。 きょうのきゅうしょく
10月14日(木)、今日の給食は「和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ごはん・牛乳」です。
いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、またはみそで煮た料理です。煮るときに硬いものから順に入れていくところから、「追い追い(おいおい)」入れて煮るを「甥甥(おいおい)」の語呂に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。 銀河に浮かぶ天の川(1年図画工作) (10月14日)
画用紙いっぱいに、天の川と星の絵を描いている1年生。
その背景となる色を絵の具でつけていきます。 きれいな天の川と数々の星が色のコントラストによって次々と浮かびあがっていきます。 |
|