ヒトの体のつくり(4年理科) (10月6日)
4年生の理科は「ヒトの体のつくり」について学習をしていきます。
ヒトの体はどんなつくりになっていて、どんな仕組みで動くのかを学びます。 なぜヒトの手や足は曲げることができるのか、今日は理科室にある骨の模型を使って観察をしました。 植物の一生(3年理科) (10月6日)
3年生は理科の学習で、春に花の種まきをし、夏にはホウセンカやヒマワリが花を咲かせました。
秋になり花は枯れましたが、実がたくさんでき、その中には“たね”ができていました。 今日は大きな大きなヒマワリの花を収穫し、観察をしました。 驚くほどたくさんの“たね”がとれましたよ! 修学旅行に向けて(6年総合) (10月6日)
6年生の修学旅行に向けての取り組みが始まっています。
旅行先である伊勢・信楽方面のことを事前学習として調べ、それらを端末を使ってスライドショーにして入力、編集していきます。 修学旅行のことを調べているので、子どもたちも楽しそうに端末操作に取り組んでいます。 織田信長(6年社会) (10月6日)
6年生の社会科は、いよいよ戦国時代の学習に入り、子どもたちも名前の知っている武将が次々と登場してきます。
今日は、“織田信長”の学習をしましたよ! サラダでげんき(1年) (10月6日)
国語の教科書「サラダでげんき」のお話に出てくる、“りっちゃん”がお母さんのためにつくったサラダ。
そのお話をもとに、1年生の子どもたちがつくった“サラダ”も続々と出来上がってきました! |
|