10/25 月 朝の時間  児童朝会(講堂) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長からの話、生活指導担当からの話、図書委員会代表児童からの読書週間に係る話など、それぞれしっかりと聴くことができていました。
 集団行動やこうした態度が、校外学習へ出たときにも生かされています。

10/25 月 朝の時間  児童朝会(講堂)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会を、講堂で行いました。久しぶりの事です。
 子どもたちは、各学年、学級ごとに教室前で整列してから講堂に入ってきました。
 早く来た学級も、静かに学級一列で前後の距離を開けて整列していました。
 全校児童が一堂に会し、定刻に始まりました。
 立ってあいさつをし、座って静かに話を聴くことができていました。

10/22 金 5時間目 5年2組 総 合 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレゼンテーション後、質問を受けたり、発表内容について評価をいただいたりしていました。
 写真映像なども効果的に取り上げて編集されており、とてもよくできたプレゼンテーションでした。

10/22 金 5時間目 5年2組 総 合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習した「和の文化」について、児童一人ひとりがパソコンで発表資料を編集してプレゼンテーションをしていました。

10/22 金  児童絵画展作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童絵画展に出品された作品を、校長室に掲示させていただきました。
 校長室がより明るく、雰囲気も優しく楽しいものになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30