「お肉みたいで美味しかったです。(3年生)」
11月11日(木)の献立は「ごはん・牛乳・くじらのたつたあげ・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそあえ」でした。
くじらのたつたあげは、しょうが汁、料理酒、しょうゆで下味をつけたくじらにじゃがいもでんぷんをまぶして揚げた揚げもの料理でした。 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、さんどまめが入った煮もの料理でした。 きゅうりの赤じそあえは、茹でたきゅうりに、赤じそ、砂糖、米酢、しょうゆで作ったたれで和えた和えもの料理でした。 上段の写真は、本日の給食の見本です。 下段の写真は、出来上がったくじらのたつたあげです。 喫食後の児童の感想には「くじらは少しかたかったけど、味は美味しかったです。(1年生)」「くじらは、お肉みたいで美味しかったです。(3年生)」等がありました。 明日の献立は「黒糖パン・牛乳 ウインナーときのこの和風スパゲッティ・焼きとうもろこし・固形チーズ」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「変わりピザの生地がパリッとしていて美味しかったです。(6年生)」
11月10日(水)の献立は「レーズンパン・牛乳・豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん」でした。
豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、マッシュルーム等が入った洋風の煮ものでした。 変わりピザは、生地の代わりにぎょうざの皮を使用し、その上にツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせて焼き上げたピザでした。 それにデザートとしてみかんが1人に1個付きました。 上段の写真は、本日の給食の見本です。 下段の写真は、焼き上がった変わりピザです。 喫食後の児童の感想には「変わりピザの具に、ツナが入っていて美味しかったです。(5年生)」「変わりピザの生地が、パリッとしていて美味しかったです。(6年生)」等がありました。 明日の献立は「ごはん・牛乳・くじらのたつたあげ・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそあえ」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「なまりぶしに味がよく染み込んでいて美味しかったです。(1年生)」
11月9日(火)の献立は「ごはん・牛乳・なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえ」でした。
なまりぶしのしょうが煮は湯、しょうが、砂糖、みりん、しょうゆ、料理酒で作った調味液でなまりぶしを蒸し煮にした煮魚でした。なまりぶしとは、かつおの身を茹でた後、煙にあてて乾燥させたものです。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしでうすあげ、だいこん、にんじん、なめこを煮、最後に合わせみそで味付けして仕上げた汁ものでした。 ほうれんそうのごまあえは、茹でたほうれんそうを、すりごま、砂糖、しょうゆで作った調味液といりごまで和えた和えものでした。 上段の写真は、本日の給食の見本です。 下段の写真は、みそ汁の配缶の様子です。 喫食後の児童の感想には「なまりぶしのしょうが煮は、お魚に味がよく染み込んでいて美味しかったです。(1年生)」「ごはんがもちもちしていて美味しかったです。(1年生)」等がありました。 明日の献立は「レーズンパン・牛乳・豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食を紹介します/Introducing today's school lunch
11月8日(月)の献立は「ごはん・牛乳・関東煮・れんこんの梅風味焼き・のりのつくだ煮」でした。/The school lunch menu for Monday, November, 8th was "Steamed Rice, Milk, Oden, Salted Plum-Flavored Lotus Root, Seaweed Boiled Down in Soy Sauce".
関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入った煮もの料理でした。「おでん」のことを関西では「関東煮」といいます。この献立は「うずら卵」の個別対応献立でした。 れんこんの梅風味焼きは、砂糖、料理酒、しょうゆ、梅肉、綿実油で下味をつけたれんこんを焼き物機で蒸し焼きにした焼きもの料理でした。 のりのつくだ煮は、砂糖、料理酒、みりん、しょうゆを加えて味付けしただしで、きざんだしいたけ、きざみのりをじっくり煮詰めて仕上げた、ごはんと一緒に食べる献立です。 上段の写真は、本日の給食の見本です。 下段の写真は、出来上がった関東煮の配缶の様子です。 喫食後の児童の感想には「れんこんの梅風味焼きは、シャキシャキ感がしていて美味しかったです。(5年生)」「のりのつくだ煮はごはんと合っていて、ごはんがすすみました。(6年生)」等がありました。 明日の献立は「ごはん・牛乳・なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえ」です。/Tomorrow school lunch menu is "Steamed Rice, Milk, Boild Namari-Bushi with Ginger, Nameko Mushoroom Miso Soup, Spinach with Sesame Dressing". 明日の給食も楽しみにしていてくださいね。/Please look forward to next day's school lunch. ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごまひじきはごはんと合っていて、ごはんがすすみました。(3年生)」
11月4日(木)の献立は「ごはん・牛乳・千草焼き・みそ汁・ごまひじき」でした。
千草焼きは、とうふ、鶏ささみ、コーン、みつばの具を鶏卵、だし、砂糖、塩、しょうゆで作った調味液と合わせて焼き物機で焼き上げた、卵の焼きもの料理でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしで、豚肉、じゃがいも、にんじん、はくさい、だいこんを煮た後、合わせみそ、青ねぎを加えて仕上げた汁ものでした。 ごまひじきは、だいこん葉、ひじき、いりごまを炒め、砂糖、みりん、しょうゆで味付けしたふりかけでした。 上段の写真は、本日の給食の見本です。 中、下段の写真は、千草焼きの調理の様子です。 喫食後の児童の感想には「玉子焼き(千草焼き)に具がいっぱい入っていて美味しかったです。(1年生)」「ごまひじきはごはんと合っていて、ごはんがすすみました。(3年生)」等がありました。 明日の献立は「食パン(バター)・牛乳・わかさぎフライ・スープ・カリフラワーとコーンのサラダ」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|