進路説明会

 本日はお忙しい中、進路説明会にご参加いただきありがとうございました。進路主事から進路の予定や進学先、受験の仕組みについて説明がありました。来週から始まる進路懇談を充実したものにするために、ご家庭でお子様と進路の手引き(冊子)を読んでいいただければと思います。本日ご参加できなかったご家庭には、月曜日に進路の手引きをお子様に配布します。
画像1 画像1

工事の様子

 体育館と集会場の空調工事は今月末までに完了予定ですが、校舎の外壁工事やプールの新設工事が月曜日から始まります。生徒の皆さんも登下校の際に、正門への石畳のアプローチ周辺は通らなくなってしまうので、1号館1階の廊下を通って下さい。また、1年生は来週末頃に仮説の渡り廊下を通って校内を移動することになります。不便ですが、工事が完了するまで我慢して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2時間目

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

11月6日(土)、今日は土曜授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/11月5日 (金)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉と野菜のスープ煮
    ・変わりピザ
    ・みかん
    ・コッペパン、いちごジャム、牛乳
栄養価 エネルギー 834kcal、たんぱく質 35,4g、脂質 23.2g

☆ピザ(PIZZA)☆
 ピザは、イタリア南部のナポリ地方の料理で、小麦粉とイーストで作った生地にトマト主体のソース、モツァレラ、パルメザンなどのチーズ、その他好みの具をのせて焼いた日本でもおなじみの料理です。さらにその原型を探ると紀元前3000年ごろの古代エジプトにまでさかのぼり、その頃は小麦粉に水を加えて練り、発酵させたものを平らな円形にのばし石窯に貼り付けて焼くというパンのようなものでした。これが世界各地に広まり様々な食文化として発展していったようで、ピザもそのうちの一つであると考えられます。
 ナポリでピザが誕生したのは、16世紀後半から17世紀にかけてのことで、そのころイタリア南部でトマト栽培がはじまり、また少し遅れてモツァレラチーズもナポリあたりで誕生しました。これをきっかけに、これらを薄いパンにトッピングした料理が誕生し、ナポリで広まったようです。
 今日の給食では、ピザ生地の代用として、ギョーザの皮を使い、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを合わせたものをのせて、オーブンで焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 生徒専門委員会(放課後)
定期テスト1週間前
家庭学習強化週間(〜19日)
放課後学習会
11/17 45分×6限 生徒議会(放課後)
11/18 放課後学習会