I'm possible -私はできる  すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

6月8日(火) 避難訓練

画像1 画像1
 今日は2回目の避難訓練でした。1回目は避難の様子を見ていたうさぎ組の子ども達も、非常ベルの音を聞いて、先生と一緒に外に無事に避難することができました。
 「お・は・し・も」の約束をしっかり守って、きりん組も素早く避難ができました。これからも、自分の命を守る大切さを避難訓練を通して知らせていきたいです。

1年生 図画工作「ちょっきんぱでかざろう」

 図工の学習で、折り紙を折って、切って、広げて、作品を作りました。
 重なった折り紙を切るのは難しいなと話しながら、切り込みを入れたり、切り落としたりして、作品を作りました。
 切った折り紙をそうっと広げる時がドキドキわくわく大盛り上がりでした。「ハートができた!」「めがねみたい!」「手ぇつないだ人ができた!」とみんな大喜び。すてきな作品ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チョウの体のつくり

 チョウの体のつくりについて学習しました。色を丁寧に塗りながら、足の本数などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生が学校たんけんを行いました。

1年生と2年生でグループを組んで、2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが1年生に学校の各教室の説明をしてくれました。

1年生は「理科室の中っていろいろな道具があるんだね」「保健室は来たことあるよ」など楽しく活動する姿が見られました。

2年生は、1年生のために各教室の説明のポスターや1年生一人一人のスタンプカードを作成してくれました。

6月8日(火) 給食

 今日の献立は、

〇かぼちゃのクリームシチュー
〇ミックス海そうのサラダ
〇クインシーメロン
〇食パン(りんごジャム)
〇牛乳    でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小学校行事
11/15 ろう下階段安全歩行強調週間(19日まで)
なわとび強調週間(29日まで)
11/16 まちたんけん(2年)
11/17 クラブ活動
交通安全教室(1・3年生)
11/18 陶芸教室4年
大淀ピカピカ大作戦