道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

1年 音楽科(11/12)

まん延防止措置、緊急事態宣言が解除され、音楽科の学習の時間に鍵盤ハーモニカを演奏してもよいようになりました。今日の4時間目の音楽の時間には教室中に子どもたちが奏でる鍵盤ハーモニカのメロディーでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(11/12)

新型コロナウイルス感染症によるまん延防止措置、及び緊急事態宣言に伴い、今年度は未実施であった図書ボランティアの方による「朝の読み聞かせ」が本日11月12日に今年度初めて実施されました。1〜4年の各教室で図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはとても集中し、絵本の世界に引き込まれていました。
次回の「朝の読み聞かせ」は12月17日に実施予定です。また、図書ボランティアによる図書館開放は11月24日(水)です。

図書ボランティアの皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字能力検定試験

 11月5日(金) 淀川区の施策の一つである、「漢字検定」の受検がありました。今年度も5,6年生が受検し、3,4時間目に60分間(級によっては40分間)、真剣に取り組んでいました。
 結果がわかるのは少し先ですが、過去問などに取り組んだ成果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会(11/4)

本日、11月4日に修学旅行保護者説明会を講堂にて行いました。
当初は9月に予定していました修学旅行ですが、新型コロナウイルス感染症のため、11月25日、26日に延期になりました。修学旅行の行程や持ち物、服装等についての説明を行いました。

画像1 画像1

ぜひ、ご参加ください!!

画像1 画像1
十三中学校校区、七校園PTA協議会主催による『子どものSOS受け止め方講話』人権教育研修会が、11月6日(土)に十三中学校で開催されます。
十三中学校校区の幼稚園と5小学校の保護者の方々をはじめ、地域学校関係者を対象にした人権教育研修です。

申し込みの締め切り日は過ぎていますが、まだ席に空きがあります。ぜひご参加ください。
参加を希望される方は、木川小学校 山本(06−6308−6311)までお電話ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

年間行事予定

学校だより・学年だより

運動会