ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

跳んで跳んで!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年9月1日(水)4年 体育
 少し窮屈になった運動場では、子どもたちが弾んでいました!
 ハードル走の基本練習です!ミニハードルをリズムよく跳び越える子どもたち!なかなか同じリズムが難しい!それでも声を掛け合いながら、軽やかに躍動する子どもたちでした!

伝えたいこと!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和3年9月1日(水)3年 国語 
「絵を見て、そのことがわかる表現を見つけましょう!」
「図を見て、そのことがわかる表現を見つけましょう!」
筆者の意図するところを読み取る学びです!読み取りながら、その表現の工夫や良さを見つけます!
 人に自分の考えを伝えることって難しいけど、楽しいね!

個別最適な学びへ!

令和3年8月31日(火)デジタルドリルについて

 本市では、令和2年度に1人1台学習者用端末を整備し、新しい学びのスタイルとして、学習者用端末を普段の授業や家庭学習などで日常的に活用し、多様な学習の機会と場の提供を図り、「いつでも」「どこでも」「だれでも」主体的に学べる環境を構築していくこととしています。
 これまでの学習者用端末の活用方法に加え、 児童一人一人の習熟の程度に応じた学習における活用など「個別最適な学び」を推進するため 、デジタルドリル教材の導入をすすめています。

 今、子どもたちはそのデジタルドリル「Navima(ナビマ)」の習得にチャレンジしています。
 以下に、利用にあたっての注意等記載の「Navimaの導入について」と「デジタルドリルの使い方について」を添付しましたので、ご確認ください。
 ☞デジタルドリル「Navima(ナビマ)」の導入について
 ☞デジタルドリルの使い方について
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品(貯金箱3)

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年8月30日(月)6年

夏休みの作品(貯金箱2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年8月30日(月)4年
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

Teams(双方向システム)

学校だより

区役所より

学校協議会

お知らせ

まなびポケット

新型コロナ関係

スクールカウンセラー