小中合同給食試食会の申込受付終了について(9月10日午後5時15分)
PTA会員の皆様へ
9月8日付で皆様に配付いたしました小中合同給食試食会のご案内にて、今年度は30名限定で開催させていただくことをお知らせしておりましたところ、早速多数のお申込みをいただきありがとうございました。
おかげさまで本日9月10日に定員に達しましたので、大変申しわけございませんが、申込受付は終了とさせていただきます。
ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
大領小学校PTA
保健厚生委員会
【お知らせ】 2021-09-10 17:17 up!
今日の給食(9/10)
きょうのこんだて
♦他人丼♦とうがんのみそ汁♦金時豆の煮もの♦牛乳
〇金時豆
金時豆はいんげん豆のなかまです。色は、濃い赤紫色です。
たんぱく質のほか炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。
ほかにビタミンB₁やビタミンB₂、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。
【「他人丼」は、「卵」の個別対応献立です。】
Quiz
他人丼は、鶏卵とどの食べ物との組み合わせのことでしょう?
1 鶏肉 2 牛肉 3 かまぼこ
(9日のこたえは、2のとうふを凍らせるです。)
【お知らせ】 2021-09-10 15:19 up!
今年度の運動会の実施について(9月9日午後5時)
保護者の皆様へ
平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、現在21都道府県に発令中の緊急事態宣言について、政府は東京や大阪など19都道府県で9月12日までの期限を9月30日まで延長する方針を固めたと報じられています。
決定された場合、現在の新型コロナウイルス感染状況等から、10月1日に解除されたとしても「まん延防止等重点措置」として引き続き制限を要請される可能性があります。
また、今の感染状況等から、制限が一気にすべて解除されることは極めて難しいのではないかと考えざるを得ません。
そして、「緊急事態宣言」が「まん延防止等重点措置」になったとしても、大阪市教育委員会の指示により保護者の皆様を「運動会」にお招きすることはできず、「無観客」での実施となります。
本校の運動会については、当初は昨年同様に「運動参観」として、さらに規模を縮小し、時間短縮も図りながら、10月3日(日曜日)の実施を考えていました。
しかし、「緊急事態宣言」延長の方針を固めたとの報道を受け、誠に残念ながら、皆様をお招きすることは極めて難しくなったと判断し、平日の実施に変更すること等を急遽検討しているところです。
検討結果は、明日文書にて皆様にお知らせいたします。
急なお知らせで誠に申しわけありませんが、ご理解くださいますよう、どうかよろしくお願いいたします。
校長 小西 昌彦
【お知らせ】 2021-09-09 17:00 up!
修学旅行保護者説明会を予定通りの日時で実施します(9月9日)
6年生の保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症対策を講じて、予定通りに実施いたします。
詳しくは明日、文書にてお知らせいたします。
〇修学旅行保護者説明会
➡日時:9月17日(金)、午後4時〜
➡場所:講堂
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。
【お知らせ】 2021-09-09 14:14 up!
今日の給食(9/9)
きょうのこんだて
♦さけのしょうゆ風味焼き♦五目汁♦高野どうふのいり煮♦ごはん♦牛乳
〇さけ(さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。)
さけの身の色は赤い色をしていますが、これは、アスタキサンチンという色素の色です。
また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。
Quiz
高野どうふはどのように作られているでしょう?
1 とうふを焼く 2 とうふを凍らせる 3 とうふをたたく
(8日のこたえは、3の寒天です。)
【お知らせ】 2021-09-09 13:20 up!