1月22日新入生保護者説明会終了後にPTA標準服譲り合いを行います。希望される方は理科室まで!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今日の給食(11/15)
11月15日 校外学習の様子(4年)
11月15日 学習の様子(6年)
作品展(11/11〜11/13)
11月13日 学習の様子(5年)
今日の給食(11/12)
11月12日 学習の様子(4年)
今日の給食(11/11)
11月11日 学習の様子(3年)
大阪府警察本部よりお知らせ(11月11日)
今日の給食(11/10)
6年夢授業(サッカー)
今日の給食(11/9)
11月9日 学習の様子(1年)
今日の給食(11/8)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食(9/1)
きょうのこんだて
♦焼きそば♦きゅうりのしょうがづけ♦パインアップル(カット缶)♦こくとうパン(小)♦牛乳
〇中華めんの作り方
中華めんは、小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、めんにしたものです。
かん水は、炭酸ナトリウムなどを溶かしたアルカリ性の水で、加えるとめんの色が黄色くなり、弾力が増します。
Quiz
中華めんは、どの働きをするでしょう?
1 血や肉をつくる 2 熱や力のもとになる 3 体の調子を整える
(8月31日のこたえは、2の大豆です。)
学校選択に係る学校説明会を実施しました(9月1日)
本日10時から、本校多目的室にて学校選択に係る学校説明会を予定どおり行いました。
まずは、学校長より大領小学校の方針や特長について話をしました。次に教務より、主な行事予定、学校生活についての話をしました。教頭からは、特色ある教育活動と今後の予定等についてご説明しました。
本日お越しいただいた皆様、お忙しい中来校いただきありがとうございました。また、本日お越しいただくことができなかった方は今後学校公開もございますので、また本校にお越しください。お待ちしております。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、学校公開を急きょ変更・中止することがあります。その場合、学校のホームページでお知らせしますので、これから当日まで定期的にご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症にかかる学校園の休業措置基準について(8月31日午後4時)
保護者の皆様へ
平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、現在、幼児児童生徒及び教職員への新型コロナウイルス感染症の感染拡大が急速に進んでおり、感染力が非常に強いとされるデルタ株の教育活動への影響が懸念され、大阪府下においても、児童生徒クラスターが発生するなど、子ども間での感染が生じています。また、陽性者の感染経路が不明とされる割合が高くなっており、学級内で複数の感染者が発生している場合等は、感染拡大の可能性が高まるものと考えられます。
こうした状況を踏まえ、文部科学省からの令和3年8月27日付け事務連絡「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインについて」の趣旨に基づき、子どもの安全安心を確保しながら学びの保障を行うため、大阪市教育委員会から新たに追加された学校園の休業措置にかかる基準をお知らせします。
大阪市教育委員会から新たに追加された休業の基準等は、次のとおりです。
1 休業の基準について
〇現在の取扱い(学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル第7版)に加え、次の基準を設ける。
➡以下のいずれかの状況に該当する場合、学校(園)医と相談した結果を踏まえ、感染者の属する学級について休業を行うものとする。
【ただし、2週間以上登校(園)していない者の発症は除く。】
・同一学級において、感染による出席停止者が複数となった場合
・1名の感染による出席停止者に複数の濃厚接触者が校(園)内に存在する場合
➡休業期間は、直近の疫学調査終了日の翌日から5〜7日間をめやすとし、学校(園)医と相談した結果を踏まえ決定する。
なお、学級休業が当該学年において複数にまたがる場合、学年休業が当該校園において複数にまたがる場合等は、現行の取扱いと同様、学年休業、学校園の臨時休業を行う。
2 適用日
➡令和3年9月1日から適用する。
明日以降、引き続き感染症対策を徹底しながら適切に教育活動を行ってまいりますが、休業措置の検討が必要となった場合は、この基準に基づき対応を進めてまいります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後の感染状況によっては変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。
校長 小西 昌彦
今日の給食(8/31)
きょうのこんだて
♦マーボーあつあげ丼♦中華スープ♦ミニフィッシュ♦牛乳
〇じょうずに水分をとろう
私たちは、汗をかくことで体温を下げています。暑いときは、たくさん汗をかきます。しっかり水分をとって、熱中症を予防しましょう。
食事でも水分補給…汁物や水分の多い野菜やくだものでも水分をとることができます。(スープ、きゅうり、トマト、すいか、…など。)
【のどがかわく前からこまめに水分をとろう。】
Quiz
あつあげは、どの食べ物からできているものでしょう?
1 牛乳 2 大豆 3 じゃがいも
(30日のこたえは、1のドイツです。)
運動場で遊んでいる様子(8月31日)
8月最終日。今日も厳しい残暑。
そんな暑さの中でも、子どもたちは熱中症にも気をつけながら、今日も元気に、楽しそうに、そして一生懸命に遊んでいました。
39 / 105 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:38
今年度:31782
総数:423453
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/15
浄水場見学(4年) 一泊移住前検診(5年) 手ぴか週間(〜19日)
11/16
図書館見学(2年2組) 6年アルバム写真予備日 民族講師課内実践(3年 4年) クラブ活動(アルバム写真撮影)
11/17
なわとび朝会予備日 6限あり(5年2組は6限なし)
11/18
児童集会(2組) 校内民族交流会(放課後DVD鑑賞)
11/19
非行防止教室(5年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校評価関連リンク
平成30年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成30年度 大阪市「小学校学力経年調査」の結果
平成31年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
研究会
大阪市小学校教育研究会
交通安全マップ
交通安全マップ
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
携帯サイト