I'm possible -私はできる  すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

6月2日(水) 給食

 今日の献立は、

〇鶏肉のしょうゆバター焼き 
〇こまつなのみそ汁
〇きゅうりのあえもの
〇ごはん
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞委員会 新聞を作成しました!

 職員室前に掲示してあります。いろいろなクイズがありました。答えは紙をめくれば確認できます。ぜひ、見に行ってみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水ってすごいなあ

 1枚目:校庭、砂場、砂利の中で、
     どれが水を通しやすいかを実験しました。
 2枚目:水の蒸発について、時間ごとの水の減りについて
     確認していました。

 予想を立て、興味をもって活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 めざせ!計算マスター

 算数科の学習で、3けたのたし算の筆算のしかたを学習しました。「2年生のときに学習したのと同じやな〜」「一の位から計算すればいいね」といった振り返りの声が聞かれました。ノートの取り方もとても上手になってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 跳び箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の学習で、跳び箱運動をしています。
段数を上げる事だけでなく、助走、踏切、手の着き方、着地など、一つ一つのポイントをタブレットで確認しながら、綺麗なフォームで跳ぶことを目指して頑張っています。
友達同士でアドバイスをし合いながらめあてに向かって取り組む事ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小学校行事
11/16 まちたんけん(2年)
11/17 クラブ活動
交通安全教室(1・3年生)
11/18 陶芸教室4年
大淀ピカピカ大作戦
11/22 読書週間(30日まで)