すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
人間の体の中って、どうなっているのだろう??
人体模型に興味津々な6年生です。
タブレットや教科書を使い、体内にある臓器や、そのはたらきを調べる事ができました。

6年生 友達の意見を聞いて考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習です。
相手に何かを伝えたい時、メールか手紙、どちらが良いと思いますか?
・あたたかみがあり、思いが伝わる手紙が良いな。
・早く伝えることができる、すぐにやり取りできるメールがいいな。
・早く伝えたい情報は、メールで、感謝の気持ちなど思いを伝えたい時は手紙かな。

様々な意見が飛び交います。

自分と同じ意見だな、意見は同じだけど理由が少し違うな、違う意見だけど、なるほど、と思った

など、交流をしてからも、様々な感想が出て、交流を深める事ができました。

6年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての図書の時間です。

6年間、慣れ親しんだ図書室ですが、改めて、
本の借り方や返し方、破れたりボロボロになったりしている本の扱い方、図書室の本の種類や置いている場所などの確認をしました。

みんなが気持ちよく図書室を使えるよう、本を大切に扱い、ルールを守って過ごしましょう。

3年生 もうすぐ完成!

 自分なりに色合いを工夫しながら、丁寧に塗ることができています。もうすぐ完成のようです。水の量、筆の使い方など、とても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火) 給食

 今日の献立は、

〇ウインナーのケチャップソース
〇スープ
〇キャベツとさんどまめのサラダ
〇おさつパン
〇牛乳    でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小学校行事
11/16 まちたんけん(2年)
11/17 クラブ活動
交通安全教室(1・3年生)
11/18 陶芸教室4年
大淀ピカピカ大作戦
11/22 読書週間(30日まで)