TOP

スマイルタイム 〜たてわり班活動〜

 2年ぶりに、給食後にたてわり班で活動する「スマイルタイム」が行われました。6年生の活動班リーダーを中心に、運動場や特別教室等の遊び場所に集まります。開始の号令とルール説明をしてから、遊びが始まりました。

 運動場では、スポーツオセロや川わたりの活動をします。子どもたちは、久しぶりにたてわり班で体を動かす気持ちよさを味わっていました。

 特別教室では、フルーツバスケットやカルタ等が行われました。下級生は6年生のリーダーの話をしっかりと聞き、ルールを守って楽しく活動する様子が見られました。来月も次回の遊び場を決め、スマイルタイムを実施します。今後も継続して実施することができるように願っています。

 さて、明日17日(水)は5・6年生の学習参観です。午後1時30分より、講堂にて学習発表会「オキクルミと悪魔」を開始します。水曜日の5時間目は普段より開始時刻が早くなっていますので、お気をつけください。子どもたちは本日、リハーサルを下級生に披露しました。明日、これまでの成果をご覧いただき、温かい拍手をいただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文部科学大臣メッセージのお知らせ

 今年の「児童虐待防止推進月間」の取り組みとして、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国の子どもたちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信されています。

 下記のとおり文部科学省のホームページに掲載されておりますので、お知らせいたします。

○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

○ 全国の子供たちへ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(金)天王寺図書館おはなしボランティアの皆様にお越しいただき「おはなし会」を実施していただきました。

 各学級で「おはなし」の灯をともし、読み聞かせやブックトークをしていただきました。

 子ども達は夢中になって「おはなし」を聴き、本の世界へ引き込まれていきました。

 今日、紹介していただいた本は来月中旬まで各教室で貸し出ししています。

 読書の秋。たくさん本を読んでほしいと思います。

学習参観3年生 〜しっかり発表できたよ〜

 本日5時間目に3年生A班(出席番号前半)の学習参観がありました。天候の悪い中でしたが、今年度初めての学習参観にお越しいただき、ありがとうございました。

 内容は、国語科「話したいな、わたしのすきな時間」です。これまでの学習でまとめた内容について、子どもたちは順に発表していきました。

 久しぶりの参観ということもあり、授業前半は緊張していた様子も見られた子どもたちでしたが、保護者の皆様に普段の学習の様子をご覧いただけたのではないかと感じています。

 明日12日(金)は1年生A班(1〜14番)・2年生A班(1〜13番)が5時間目に、3年生は本日に引き続きB班が6時間目に学習参観を実施します。子どもたちの学習の様子を、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

調理実習 〜6年生は初めてのクッキング!〜

 今日は5・6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。6年生にとっては、昨年から制限がかかっていた関係で、初めてのクッキングとなりました。

 今日の調理は「野菜いため」です。グループで協力して「切る」「いためる」等、どの班も手際よく進めていました。

 味はもちろん「おいしい!」自分たちで調理した料理の味は格別です。今後も引き続き、感染症対策を図りながら、子どもたちに有意義な教育活動を展開できるように、計画していきます。


 さて、あさって11日(木)より学習参観期間が開始となります。11日は5時間目に、3年生の出席番号1〜11番の保護者の皆様が対象となります。
 その他の参観につきましても、先月にお配りした案内の通り実施していきますので、お間違えのないように、ご来校ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 スマイルタイム
天王寺図書館見学(2年1組)
11/17 学習参観5・6年生
11/18 修学旅行前検診
11/19 学習参観1・2年生B班 4年生