●「楽しく力のつく学校」を目指し、教育活動を推進していきます ●5/28(水)4年万博 ●6/7(土)土曜授業(地域防災) ●6/9(月)代休 ●本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立丸山小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

2年 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月)
8日に3組、10日に2組、15日に1組の日程でおもちゃまつりをしました。

本番は、1年生の班がバラバラにならないように声をかけたり、ゲームを楽しんでもらえるようにルール説明を工夫したりしていました。
1年生から「楽しかった。」「面白かった。」の声をもらって嬉しそうでした。

5年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)
5年生は、大阪科学技術館と朝日新聞大阪本社に社会見学に行きました。
大阪科学技術館では、実験ショーを観たり、館内にある色々な施設をグループで回ったりしました。
実験ショーでは、実際に2名ほど実験を体験させてもらいました!
朝日新聞大阪本社では、新聞や本社での仕事内容について詳しく学びました。
子どもたちは、実際に見出しを考えたり、校閲体験をしたりする活動にとても興味を持って取り組んでいました!
クラス写真が掲載された新聞のお土産を頂き、子どもたちは大喜びでした!

1年 生活

11月11日(木)

“まつぼっくりけんだま”を作りました。
まつぼっくりをたこ糸で結び、反対側の糸を紙コップの底につけるとできあがりです。
まつぼっくりにたこ糸を結びつけることは1年生にはなかなか難しい作業でしたが、友だちに協力してもらったりしながら、仕上げることができました。
子どもたちは秋の自然に触れあいながら、楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教育 4年

11月11日(木)

最初に“野菜ビンゴ”で大いに楽しんだ後、野菜に関しての栄養教育をしていただきました。
普段何気なく食べている給食のバランスの良さに気付くことができました。
また、野菜の種類の違いや、含まれている栄養素が体にどのような効果をもたらすのかについて、子どもたちは興味津々な様子でした。
栄養について考えるいい機会になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

11月10日(水)

学校になっていたりっぱな“柿”を見て描きました。
柿の実自身は子どもたちもよく見たことがあると思いますが、枝や葉のついた柿をじっくり見ることはほとんどないと思います。
子どもたちは見た目だけではなく、触り心地や重量感などにも気づきながら絵を描くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 栄養教育1年
4年学習参観・学級懇談会
11/17 クラブ
11/18 集会
5年学習参観・学級懇談会
11/19 区体力向上支援事業3年
11/22 朝会
2年学習参観・学級懇談会
なわとび週間(〜12/3まで)