11/1 キンモクセイがさいてます

先週までは咲いていなかったキンモクセイが、花をつけていました。

子どもたちも気づいていたようで、
「モモみたいなにおいがするよ」
と知らせてくれました。

季節はゆっくりですが進んでいきます。
学校内の様子も変わっていくので、しっかり観察していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/1 3年生通信 NO,24

今週はどのクラスも
作品展の立体作品「シーサー」
を作ります。

粘土を
丸めたり
伸ばしたりして
自分のシーサーを
作ります。

どんな
ゆかいなシーサーが出来上がるか
作品展をお楽しみに☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 今日から読書週刊

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から10日まで「読書週刊」です。教室では、図書クイズにもチャレンジしています。今年も子どもたちによる「おすすめの本紹介」の掲示をしています。1・2・3・5・6年は、職員室前廊下に、4年生は東館1F廊下に掲示しています。全員分ありますので、かなりのボリューム感です。面白いので学校にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
 また、「図書だより」でもお知らせしましたが、今年は保護者のおすすめ図書もこのHPで紹介させていただく予定です。「どの本にしようかな」という子が、身近な人の「これ、おもしろいよ」という一言でお気に入りの本に出会えたらいいなと思います。おすすめ本があればぜひ教えてください。「○年保護者」のようにお名前は出さないようにしますのでご安心ください。

【文責:阪口】

11月1日の給食

今日の献立は、

・わかさぎフライ
・スープ
・カリフラワーとコーンのサラダ
・黒糖パン
・牛乳

「わかさぎフライ」は、骨がやわらかいため、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
魚を骨ごと食べると、カルシウムをたくさんとることができます。


画像1 画像1

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。

 これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、

 連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当06-6327-1009にお問い合わせください。

要項はこちらにからも、ご覧いただけます。
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
授業
11/18 作品展
11/19 作品展
11/20 土曜授業(作品展)
11/22 大桐小見守るデー(PTA)
11/23 勤労感謝の日(学校お休み)
11/24 朝の読み聞かせ3年

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール