本日の給食 6/22

すき焼き煮、オクラとかつおの梅風味、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳

給食室ですき焼き煮を作っているようすです。牛肉、ふ、糸こんにゃく、あつあげ、たまねぎ、えのきたけが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな給食ランキング

広報委員会が好きな給食ランキングをまとめてくれました。やっぱりいつの時代もカレーが1番人気のようです。
画像1 画像1

学習のようす4年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の学習です。
教材を使って電気のはたらきについて学習します。
学習に入る前のスイッチ作りや導線の作り方に四苦八苦しながら準備を整えました。並列・直列つなぎやモーターをまわして電気のはたらきをを調べます。

昔、クラスの人数分で直列つなぎをしてモーターを回した仮実験をしたことがあります。(もちろん先生用のモーターで授業では行わなかったですが、もちろんすぐつぶれました。)

1年生_生活科 6/22

生活科の学習で砂遊びをしました。砂場で山を作ったり、水を流して川を作ったり、どろだんごを作ったりとみんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まん延防止等重点措置」が発出されました

保護者の皆様

6月20日をもって大阪府に出されていた緊急事態宣言が解除され、本日より「まん延防止等重点措置」が発出されました。感染者数は減少傾向にあるとはいえ、まだまだ油断できない状況にあります。学校においても感染症対策の徹底に取り組んでいきたいと考えております。保護者の皆様も本日配布のプリントをご覧いただき、引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 学習参観(低5限、高6限)
11/19 5年出前授業(国民生活センター)、国際クラブ
11/22 クラブ活動
11/24 就学時健康診断