2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

4年生 国語

 漢字ドリルができた児童は、先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 4年生の国語の時間です。授業の初めに、「漢字ドリル」に取り組んでいます。今日の漢字は、「健(ケン・すこやか)」「康(コウ・やす)」です。
 一人一人が集中して、ていねいに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳

 3年生の道徳の時間です。読み物教材「みんなのわき水」を読んで、学習を進めていました。近くの友だちと意見を交流して、発表する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 10月8日(金)、今日は放送による児童集会でした。集会委員企画「わたしは だれでしょうか?」です。
 答えは3択です。放送でヒントを聞いて、自分が正しいと思う番号を指で示します。1年生の教室の様子を見ると、とっても盛り上がっていました。正解した時には、特に、うれしさを拍手やガッツポーズで表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなとき どうする!?

画像1 画像1
 保健室前の掲示が新しくなりました。その学年も、運動会に向けて練習に力を入れている時期です。けが等のないように気をつけたいものです。
 今回の保健室の掲示は、けがだけでなく、手当てが必要な時になったときの対処の仕方のヒントが隠されています。

 「こんなとき どうする!?」〜けがの手当てについて 知ろう!
【やけど】をしたときは・・・
【きりきず】をしたときは・・・
【ねんざ】をしたときは・・・
【はなぢ】がでたときは・・・
【だぼく】をしたときは・・・
【つきゆび】をしたときは・・・
【すりきず】をしたときは・・・

 掲示物の反対側を見てみましょう!!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/20 おもいやり月間、土曜授業(地域合同防災訓練)11時40分ごろ下校予定
11/22 おもいやり月間、あいさつ週間(26日まで)
11/24 おもいやり月間、あいさつ週間、40分×6時間授業、西区学校保健協議会大会
11/25 おもいやり月間、あいさつ週間、6年出前授業(落語)
11/26 おもいやり月間、あいさつ週間、2年社会見学(中央図書館)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ