2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

2年生 保健指導

 2年生は、保健室の先生より「保健指導」を実施してもらいました。テーマは、「いいタッチ わるいタッチ」です。周りの人との関りの中で、よくある場面を考え、それぞれ「いいタッチ」なのか「わるいタッチ」なのか、理由を添えて意見を出し合いました。
 きちんと聞いている人にわかりやす用に理由を述べて、自分の意見を発表している2年生の姿に、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 担当楽器を相談して決めるところから始めて・・・、今日、みんなの心を1つに合わせて演奏をすることができました。練習回数が少ない中にもかかわらず、素敵な演奏をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生は、「豊かな響きを味わいながら、演奏しよう」をめあてに、曲「茶色の小瓶」を練習してきました。少ない練習時間だったのですが、がんばって、みんなで合奏しました。
画像1 画像1

今日の給食〜茶色〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、いちごジャム、牛乳」でした。子どもに大人気のからあげです。当番の人は、見本をみて大歓声!からっと揚がっていておいしくいただきました。そして実は切干しだいこんもさっぱりした味付けでおいしく仕上がっていました。今日もみんなに好評でしたが、盛り付けた時にふと気づいたのは、「お皿全体が茶色いな・・」でした。

6年生 音楽

 6年生の音楽の時間です。学習のめあては、「曲想の変化を味わいながら、思いをこめて歌いましょう」です。まずは、曲「思い出のメロディー」の演奏を聴いて、「どんな感じがしたか」等、感じたことをを記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/20 おもいやり月間、土曜授業(地域合同防災訓練)11時40分ごろ下校予定
11/22 おもいやり月間、あいさつ週間(26日まで)
11/24 おもいやり月間、あいさつ週間、40分×6時間授業、西区学校保健協議会大会
11/25 おもいやり月間、あいさつ週間、6年出前授業(落語)
11/26 おもいやり月間、あいさつ週間、2年社会見学(中央図書館)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ