2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

4年生 国語

 4年生の国語の時間の様子です。授業の初めに、漢字の練習の取り組んでいます。今日の漢字は、「料(りょう)」と「氏(し・うじ)」です。読み方や使い方を確認してから、書き順もしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜漢字検定に向けて

 今日の取り組んだ様子も参考に、それぞれ受検級を最終決定していきたいと考えています。みんな真剣に過去問に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜漢字検定に向けて

 1学期のお知らせしましたが、今年度、校長戦略支援予算を活用して、5・6年生全員が「漢字能力検定」に挑戦します。1年生から4年生は、校内で「九条北漢字検定」に挑戦します。
 5・6年生の保護者の皆様には、受検級を考えることへのご協力ありがとうございます。6年生の方でも、ほぼ受検しようという級が決まってきました。今日は、それぞれが受検級の再確認ができるように、学習用端末を活用して、過去問に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 5年1組の算数の時間の様子です。今日の学習のめあては、「分母のちがう分数のたし算のしかたを考えよう」です。問題「牛乳が3分の1リットルはいったびんと、2分の1リットルはいったびんがあります。合わせて何リットルありますか」の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生の算数の授業の様子です。問題「三角形を 1本の直線で 2つに 切ると、どんな 形が できますか。」を考えています。実際に三角形を2つに切ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/20 おもいやり月間、土曜授業(地域合同防災訓練)11時40分ごろ下校予定
11/22 おもいやり月間、あいさつ週間(26日まで)
11/24 おもいやり月間、あいさつ週間、40分×6時間授業、西区学校保健協議会大会
11/25 おもいやり月間、あいさつ週間、6年出前授業(落語)
11/26 おもいやり月間、あいさつ週間、2年社会見学(中央図書館)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ