2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

4年生 学級活動

 4年生の学級活動の時間です。班会議をしています。役割分担や取り組むことなどを相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 2年生の国語の時間の様子です。授業の初めに、漢字の練習帳に取り組んでいます。今日の漢字は、「歩(あるく、あゆむ、ホ、ポ)」です。最初に、読み方や書き順、この漢字を使ったことばには、どんなものがあるかを考えています。この後、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 3年生の国語の時間の様子です。単元「グループの合言葉をきめよう」の学習をしています。今日のめあては、「友だちの話し合いの良いところをみつけよう」です。動画を参考に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 9月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(月)の児童朝会は、Teamsで行いました。
 今日の児童朝会では、まず校長先生から大阪市の「朝食月間」についてのお話がありました。朝ごはんには、5つのパワーがあります。詳しくは、「校長室だより NO20」をご覧ください。(ここをクリック校長室だより NO20
 続いて、生活指導担当の先生より「言葉遣いについて」のお話がありました。人を傷つけるような言葉を使っている人はいないだろうか、自分を振り返ってみてほしいと呼びかけています。
 最後に、当番の先生からは、今月の生活目標「黄帽をしっかりかぶって集団登校しよう!」についてお話がありました。何人か黄帽を忘れた児童がいたようです。しっかりかぶって登校しましょう!

5年生 体育

 ウォーミングアップに、基礎となる動きで体を慣らしてから、各自が取り組む種目を決めて練習を始めました。種目は、「前転」「後転」「側転」の中から選んでいます。「側転」に挑戦している児童が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/20 おもいやり月間、土曜授業(地域合同防災訓練)11時40分ごろ下校予定
11/22 おもいやり月間、あいさつ週間(26日まで)
11/24 おもいやり月間、あいさつ週間、40分×6時間授業、西区学校保健協議会大会
11/25 おもいやり月間、あいさつ週間、6年出前授業(落語)
11/26 おもいやり月間、あいさつ週間、2年社会見学(中央図書館)

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ