なかよしオリエンテーリング その4帰校は、学級単位に戻りましたが、運動会同様、6年生が1年生の手を引いてくれました。消毒ジェルで、手指の消毒をしてから手をつないでくれました。 6年生のおかげで、予定通りの時刻に帰ってくることができました。 「楽しかった!」「おもしろかった!」(^^)/と1年生は、帰ってきてから言ってたそうです。 閉会式は、給食の後、講堂で実施しました。 1位は、34班。2位は8班。3位は25班。みんなから👏拍手をもらいました。 最後の6年生の「おわりのことば」での「1年生から6年生全員での活動は、1年間では数少なく、今日深まった絆をこれからの学校生活に活かし、みんなで協力してコロナに負けない鷹合小学校にしていきましょう」と、まとめてくれました。 今日の給食 10月29日(金)
本日の献立 ・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁 ・ほうれん草のお浸し ・ごはん ・牛乳 「おなかすいた〜」と帰ってきたので、みんなパクパク(^O^) 児童集会 10月28日(木)6年生を中心にたてわり班がなかよく話し合っていました(^O^) 明日は、いい天気です☀ 5年 鷹合田の稲刈り鷹合田で米作りをして5年目。黄金色に色づき、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」状態となっています。秋晴れの乾燥した空気のもと、稲刈り日和です(^O^) カマを持って一束ずつ刈る経験をしました。全く慣れない手つき足つきで腰つきで、おそるおそる刈っていました。 刈った後の稲は束ねて、とりあえず鉄棒で乾かし、6時間目に習熟度教室で乾燥させることにしました。 稲刈りの済んだ鷹合田は、切り株が残って、冬の田んぼのようになりました。 今年も、精米までJAの方にお願いします。お米になるまで、八十八回の世話が必要だから「米」という漢字ができたといわれています。もみすりは、少しだけ体験して、もみと玄米にわける苦労も学習します。 調理実習で「鷹合米」のおにぎり🍙を味わう日が、楽しみですね(^O^) 以上、津村先生からの報告です。(^O^)/ 4年 出前授業「パッカー車体験学習」その1中部環境事業センターの方に来ていただき、わたしたちが生活の中で出すごみを、どのように集めてどのように処理をしてくださっているか、また、仕事をする上での苦労についても教えていただきました。 実際にパッカー車が、校庭に入りました。パッカー車には、「ピンク」「水色」「緑」の三つの種類があります。色分けの意味は、車を動かす燃料の違いでしているそうです。天然ガスの「ピンク」、軽油の「水色」、ハイブリッドの「緑」となっています。 普通ゴミ、資源ゴミ、容器包装プラスチックの分別ゴミで、よびかける音楽も「小鳥が来る町」「赤トンボ」「草競馬」と分かれています。 収集したゴミをパッカー車へ入れる作業を実際に体験させていただきました。回転盤式パッカー車の動きを近くで見せてもらいました。ゴミピットに落とすときに、後ろの部分が上がるところを見せていただくと、「おお!」と歓声があがっていました。 |