■2月26日(水)、委員会活動最終 2月28日(金)、卒業を祝う会、6年茶話会

11月4日 2年!サツマイモを観察しよう

 2年生では、サツマイモの収穫をしました。そのサツマイモを観察して絵をかいています。いろんな形のサツマイモがあっておもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年図工!空き箱でつくろう

 1年生が、お家から持ち寄った空き箱で作っています。とても大きな作品ができそうですね。いろんな空き箱があって、上手にその形を利用して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 3年図工!ギコギコトントン

 3年生が図工室で、のこぎりでギコギコ、かなづちでトントンとしながら作品を作っています。何ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 6年理科!大地のつくりと変化

 6年生の理科では、大地のつくりや、地層の重なりなどを学習しています。理科室には、昔に校舎建建築等で採取された東都島小の地層サンプルが残っています。それを参考にしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 5年ソーラン!はっぴ準備もできた

 5年生で練習しているソーランは土曜授業でお披露目いたします。そのときに羽織るハッピの準備もできました。ハッピの背中には自分の名前の中の漢字一文字が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

給食関係

図書館だより

学校協議会

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

交通安全マップ

研究紀要