明日からは新学期です。元気に登校しましょう!!

4年生 プログラミング学習

 授業の最後には、何人かの児童の作ったアニメーションを大型モニターに写して見せてもらいました。代表で見せてくれた児童には、みんなで拍手を贈りました。どのアニメーションも、みんなを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プログラミング学習

 すぐに要領がわかってきたようです。いろいろな動きをする海の生き物、海底でゆらゆらする海藻、画面上でキャラクターがどんどん増えていくなど・・・オリジナルのアニメーションが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プログラミング学習

 コツをつかんだら、一人一人が好きな絵を描いてプログラミングしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プログラミング学習

 4年生もビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使って、プログラミング学習をしました。
 魚をただ動かすだけでなく、例えば、「口をパクパクさせながら泳いでいる」というようなプログラミングを考えました。実際に、口を閉じた魚と口を開けた魚を描いてみても、1回だけ動いて止まってしまいました。「どうしてだろう?」「どうやったらよいのかな?」と考えながらプログラミングをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 講堂にある運動器具等を利用して、いろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 おもいやり月間、あいさつ週間、40分×6時間授業、西区学校保健協議会大会
11/25 おもいやり月間、あいさつ週間、6年出前授業(落語)
11/26 おもいやり月間、あいさつ週間、2年社会見学(中央図書館)
11/29 おもいやり月間

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ