11月8日(月) 川砂が届きました
預かり保育の時間に幼稚園の砂場に川砂が届きました。山になった川砂を見て子どもたちは、のぼってみたり、寝転んでみたり新しい砂の感触を存分に味わいながら遊んでいました。 また明日から保育中にも存分に遊びたいと思います。
【なかおおよどようちえんにっき】 2021-11-09 05:50 up!
11月8日(月) 保育の様子
今日は、幼稚園の裏の畑で里芋を掘りました。大きな葉っぱの下には里芋がたくさんついていて、数えると全部で65個ありました。少しずつですが、みんなで持ち帰りました。
晩御飯やお弁当のおかずになって、美味しく食べてもらえると嬉しいです!
【なかおおよどようちえんにっき】 2021-11-09 05:49 up!
こばと学級 サツマイモの収穫
こばと学級では、春から育てていたサツマイモを収穫しました。
可愛らしい大きさの芋をいくつか収穫できました。
また、後期の栽培としてイチゴの苗植えをしました。
春にたくさんの実ができるようにみんなで協力して育てていきたいと思います。
【大淀小学校日記】 2021-11-05 22:55 up!
こばと 11月の掲示
今月の掲示はミノムシの音楽会です。
手で千切った色画用紙にトイレットペーパーの芯をコロコロと転がしてカラフルなミノムシを作りました。
楽しい掲示が出来たと思います。
【大淀小学校日記】 2021-11-05 22:54 up!
5年 稲刈り
本日、梅田スカイビルの新・里山の田んぼで稲刈りを体験しました。新型コロナウイルスの影響で田植えや草取りが体験できませんでしたが、今回ついに体験できました。子どもたちは真剣にお話しを聞いて稲刈りに取り組んでいました。次は脱穀ともみすりです。次回も楽しみです。
【大淀小学校日記】 2021-11-05 22:53 up!