保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 11月15日(月)、今日の給食は「関東煮・れんこんの梅風味焼き・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」です。

 最近では、「おでん」という呼び方のほうがすっかり定着しつつありますが、関西地方では「関東煮(かんとだき)」と呼んでいました。

 煮たり、焼いたりした具にみそを塗る「みそ田楽」がおでん(田楽→お田楽→おでん)の始まりです。今のようなしょうゆで煮込むおでんになったのは、野田や銚子など関東近郊でしょうゆづくりが盛んになった江戸末期からだといわれます。

 煮こむだけのおでんは、屋台で手軽に食べられる軽食としてまず関東で広まり、関西にも伝わりました。みそ田楽と区別するために「関東煮」と名付けたのでは?といわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

比例(6年算数) (11月15日)

6年生の算数は「比例」の学習に入りました。
水槽に水を入れた時の、時間と水の深さの関係について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位量あたりの大きさ(5年算数) (11月15日)

5年生の算数は「単位量あたりの大きさ」の学習に入りました。

今日は4つの部屋の混み具合をどのようにすれば調べられるのか、みんなで考えました。

A室 たたみ10枚の部屋に6人
B室 たたみ10枚の部屋に5人
C室 たたみ 8枚の部屋に5人
D室 たたみ12枚の部屋に7人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(2年) (11月12日)

最後は、天保山の“渡し船”に乗りましたよ!

楽しい楽しい1日になり、
「先生、2年生の、むっちゃいい思い出になった!」
と嬉しそうに話してくれる子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(2年) (11月12日)

自由遊びの時間です。
天保山にも登りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/27 土曜授業
11/30 遠足予備日(1年)
12/1 委員会活動(5・6年 6時間目)
12/3 修学旅行(6年)