平均(5年算数) (11月4日)
5年生は算数の時間に「平均」の学習をしています。
大きさの違う数量がいくつかあるとき、その「平均」を調べていくにはどのようにすればよいのでしょうか。 今日は、自分の歩幅はどれぐらいあるのか、実際に10歩ずつ5回歩いた時の記録をとり、平均を出す学習を行いました。 ボール投げゲーム(1年体育) (11月4日)
運動会が終了し、各学年、新たな学習内容で体育の授業が始まっています。
1年生は、ボールを使った学習に取り組んでいます。 ゲームを楽しく行っていくため、投げる・つかむといった基本的な動きを、ペアやグループで練習していきます。 きょうのきゅうしょく〜給食委員会〜毎日、たくさんの牛乳が残っています。ひとりひとりが、最後まで飲み切るように注意できるとよいですね。 きょうのきゅうしょく
11月2日(火)、今日の給食は「お好み焼き・豚汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳」です。
お好み焼きの起源は、安土桃山時代に千利休が作った「麩(ふ)の焼き」だそうです。その後、大正から昭和にかけてみその代わりにウスターソースを使用する「もんじゃ焼き」や「一銭洋食」になっていきました。 今では「お好み焼き」は大阪を中心に、小麦粉の生地に刻んだキャベツやいろいろな具をお好みで入れて焼くことが多いです。 今日の給食のお好み焼きは、オーブンで焼き、一人一切れずつになるように切り分けています。食べるときに一人一袋のトンカツソースをかけて、いただきました。 いじりといじめ(4年道徳) (11月2日)
4年生の道徳の教科書に「いじりといじめ」というお話が載っています。
「いじり」と「いじめ」は何が同じでどこが違うのでしょうか。 なかなか難しい問題かもしれませんが、教科書に載っているお話をもとに、みんなで考えを出し合いました。 子どもたちからはたくさんの意見が出され、「いじりといじめ」について真剣に考えることができました。 |
|