来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学びのサポート
1ねんせいのへや
2ねんせいのへや
3年生のへや
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
保健室(ほけんしつ)
校長室(こうちょうしつ)
全校
低学年
中学年
高学年
管理作業
PTA行事・地域活動
校長経営戦略予算
今日の給食
小学校のおしごと
輝く、桃っ子!
最新の更新
下校時見守りボランティア
授業づくり研修会
かあどをつかって
11/25 給食
ノゲシ
11/24 給食
なわとびカード
イントロあてクイズ
11/22 給食
大阪の祭り
はくりょくある きょうりゅうに
お話会 番外編
お話会
いろいろなふね
学校徴収金の納入について(11月分)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
タブレットPCを使って双方向通信
5月19日(水)
2年生が、タブレットPCを使って先生と双方向通信の仕方について学習しました。
画面に自分の顔や友だちの顔が映ると、楽しい気分になって少し興奮気味の様子でした。
タブレットを目的に応じて、学習に有効活用できるよう、学年の発達段階に応じて丁寧に指導していきます。
5/24からの通常授業再開について
本日、大阪市教育委員会から指示があり、来週月曜日5月24日から通常授業を再開することになりました。
詳細は、明日児童を通じてお手紙を配布しお知らせします。
校長 橋本 智恵人
マツバウンラン
小さな可憐な花をつけ、春風に吹かれてユラユラ揺れていた・・・
写真は、昨年4月27日校舎東側で咲いている様子を写したものです。
この時は長い休校が続いていて、とても寂しかった・・・。
5/18 給食
【今日の給食】
●あかうおのしょうゆだれかけ
●みそ汁
●えんどうの卵とじ
●ごはん
●牛乳
道徳の授業
5月18日(火)
6年生が道徳の学習をしていました。
次々と意見を発表していました。友だちの考えも参考にしながら自分の考えをまとめていきました。
どの子も真剣に考え、道徳ノートに感じたことをまとめていました。
114 / 136 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:104
今年度:39943
総数:590526
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/29
芸術鑑賞会
12/1
児童集会
12/2
クラブ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育行政基本条例
大阪市立学校活性化条例
大阪市教育振興基本計画(平成28年3月変更)
インクルーシブ教育推進室
平成29年度「全国学力・学習状況調査」調査結果
大阪市小学校教育研究会
「あなたは気づいていないかも!?」児童の性的搾取などに係る被害相談窓口など
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
事務室からの連絡
学校徴収金の納入について(11月分)
学校徴収金9月10月の振替について
学校だより
学校だよりR3 11月号
学校だよりR3 10月号
学校だよりR3 9月号
学校だよりR3 7月号
学校だよりR3 6月号
学校だよりR3 5月号
学校だよりR3 4月号
学校だよりR3 3月号
学校だより R3 2月号
学校だよりR3 1月号
学校だより12月
学校だより11月
学校だより10月「運動会について」
ほけんだより
保健だより R3 11月発行
保健だより R3 10月発行
保健だより R3 8月発行
保健だより R3 7月発行
保健だより R3 6月発行
あいうべ体操
保健だより R3.5月発行
保健だより R3.4月発行
3学期健康がんばり週間の結果
保健だより2021年3月発行
保健だより2021年2月発行
保健だより2021年1月発行の2
保健だより2021年1月発行
2020保健だより12月発行
2020保健だより11月発行
2020保健だより10月発行
研究活動
2020年度 研究実践集(図画工作)
2020年度研究のまとめ(図画工作)
がんばる先生支援研究
令和2年度「がんばる先生支援」(研究支援)報告書
生活指導
桃陽ルール(桃陽小学校安心ルール)
「学校いじめ防止基本方針」
携帯サイト