I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4年生 よく見て描いたよ!

 自分の手をよく見て、まずはペンで描写しました。その後、絵の具で丁寧に塗り、自分なりにコメントをつけました。力強い手や繊細な手など、ざまざまな手が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 今週の週目標は、「室内での遊びのきまりを守ろう」でした。雨の日は教室で静かに、ルールを守って過ごすことができているようでした。自分なりに工夫した遊びもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 給食

 今日の献立は、

〇豚ひき肉とにらのそぼろ丼
〇みそ汁
〇キャベツの赤じそあえ
〇ご飯
〇牛乳    でした。

 「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、令和元年度の学校給食コンクール最優秀賞に選ばれた献立をもとにしています。少し甘めの味付けが、好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

画像1 画像1
来週の火曜日は1年生を連れての学校探検があります。学校の色々な場所をコロナの対策をしながら2年生が案内します。それに向けて、案内する場所を確認したり、説明の仕方を練習したりしています。さすが先輩!たよりにしてるよ!

分団集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目は分団集会でした。それぞれの分団に分かれて集まり、高学年を中心に並び方などを話し合いました。また、1年生は初めてなので、6年生が手分けして迎えに行きました。今年度はコロナの影響で分団登校や、例年通りの分団集会は行えませんが、非常時にはこの分団で下校することもあります。来週の土曜授業の際には、練習も兼ねてこの分団で下校します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小学校行事
11/30 社会見学(浄水場)4年
12/1 移動図書館
12/2 標準服・標準帽・給食エプロンリサイクル
12/3 大淀中学校模擬授業(6年)
脱穀予備日(5年)