すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

1年生算数「いくつといくつ」

 算数の学習では、10までの数がいくつといくつでできているかを勉強しています。
 数図ブロック並べ、ふたつに分けたり、裏返して色を変えたりしながら、8は3と5、9は7と2、などひとつずつ確かめます。おはじきや数カード、数図ブロック等を使い、ゲームのように楽しみながら、学習を進めています。

画像1 画像1

6月3日(木) 給食

 今日の献立は、

〇和風焼きそば
〇オクラの甘酢あえ
〇オレンジ
〇黒糖パン
〇牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木) 保育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 うさぎ組で、世話をしていたアオムシが、サナギからアゲハ蝶になりました。子ども達はその姿を見て「わぁ〜きれい」「お空に飛んでいってお花を探しに行くのかなぁ」と、とても嬉しそうでした。
 アゲハ蝶も、名残惜しさがあるのか飛び立つまでに時間がかかりましたが、元気に飛んでいく姿を皆で見送りました。また、幼稚園に遊びにきてくれるといいですね。

6年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の学習をしています。とても静かで集中した雰囲気の中、お手本を見ながらとめ、はね、はらいに気をつけて書いています。

4年 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
「折れ線グラフと表」の学習は、習熟度別学習を行っています。学年3クラスを子どもの希望をもとに4つのクラスに分けて、それぞれの進度に合わせて学習を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小学校行事
11/30 社会見学(浄水場)4年
12/1 移動図書館
12/2 標準服・標準帽・給食エプロンリサイクル
12/3 大淀中学校模擬授業(6年)
脱穀予備日(5年)