令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

5年 理科

こちら5年生は、理科の授業。メダカの卵が孵る様子を顕微鏡を見ながら学習しました。また、学習者PCを用いてその様子を撮影しました。なかなかの写真が撮れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科

4時間目の6年生は社会科の授業でした。東日本大震災を振り返り震災の発生についに考えていました。避難所や津波についてよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの芽

休み時間の運動場で、何やら人だかりが。寄って行くと、植木鉢を眺める1年生。先週金曜日に植たアサガオから、もう芽が出ていました。嬉しいようで、じっと見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

すっきりしない天気ですが、子ども達は晴れ間を狙って元気に遊びます。走り回る姿がとてもカッコいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のデザートにバナナがつきます。バナナは木ではなく多年草の草です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 C−NET
11/30 委員会12月
12/1 記名の日  暖房開始  トップアスリート事業(ラグビー)5・6年 韓国・朝鮮・中国の遊び(12/1〜10)  スクールカウンセラー来校
12/3 学校保健委員会4・5・6年
PTA行事
12/4 PTA実行委員会