遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
学校行事
児童会・委員会・クラブ活動
地域
施設開放連絡
分校
子ども会
最新の更新
修学旅行 29
修学旅行 28
修学旅行 27
修学旅行 絵はがき
修学旅行 26
修学旅行 25
修学旅行 24
修学旅行 23
修学旅行 22
修学旅行 21
修学旅行 21
修学旅行 20
修学旅行 絵はがき
修学旅行 絵はがき
修学旅行 1日目の学校日記を終わります。
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月3日(金) 本日の時間割
本日はご家庭での学習となります。
各学年の時間割を
以下にリンクをお貼りしています。
◎本日放課後に予定しておりました「放課後オンライン学習」は中止とします。
(授業時間内に各学年オンライン学習を行います。
各学年の時間割をご覧ください)
1年生 9月3日 時間割
2年生 9月3日 時間割
3年生9月3日時間割
5年生9月3日時間割
6年生9月3日時間割
※4年生の皆さんは、
昨日お渡ししているプリントやTeamsを見てください。
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業について」
このたび、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
明日9月3日(金)は保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、臨時休業とさせていただきます。
9月3日以降の対応や学習内容、方法等につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差し上げます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申し上げます。
なお、全校臨時休業中は、いきいき活動も中止いたします。
◎現在の大阪市内の感染拡大の状況により、疫学調査終了までの期間が長くなっております。
そのため、来週9月6日(月)以降も臨時休業となる可能性があることをご理解いただきますようお願いいたします。
◎うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立明治小学校 校長 酒居 国宏
「学校園の臨時休業について」(文書)
水のかさをしらべよう 算数 2年生
身の回りにある容器の水のかさを調べていました。
新しく学習したdLやmLの単位を使って紙パックやアルミ缶、スチール缶、ペットボトルなど身の回りの容器の水のかさをグループ単位で予想していました。
容器の大きさや持った時の重さの感じからなど、それぞれの根拠で水のかさの見当をつけていました。予想が終われば次は調べる段階です。グループで協力しながら1dLマスを使って水をこぼさないように調べていました。
具体的な操作活動によって、水のかさの単位量と自らのかさに関する量感を結び付けながら習得していく活動です。
こうした体験的な学習活動は、対面による学習ならではの貴重な学習機会です。
阿波座南公園のビオトープについて
現在、阿波座南公園のビオトープ池は
外来種が増えてきたため、
水を全部抜いて干しています。
その間、
大切に育ててきた在来種の水草は、
明治会館やビオトープ、明治小学校等に
分散して置いている「ミニビオトープ」の中で育てています。
明治小学校の中央校舎の屋上(3階)に置いているミニビオトープは、
「ビオトープクラブ」がお世話や観察をしています。
今回、ビオトープ池に、
何年もかけて守ってきた水草やエビのなかま、
また、今年になってから産卵されてそだったヤゴ(トンボの幼虫)の一部を戻します。
その前に、
現在、
地域の金下さんの協力のもと、
理科室前に
その水草やヤゴたちを入れた水槽を置いて展示しています。
休み時間や放課後などに、
ぜひ見にきてください。
エビやヤゴが泳いでいる姿が見られますよ。
児童朝会(Teams)
2学期最初の月曜日、
児童朝会です。
2学期も児童朝会はTeamsによるオンライン配信です。
今日の校長先生のお話はパラリンピックについてのお話でした。
パラリンピックは1948年のロンドンオリンピックに合わせて
イギリスの病院内で開かれたスポーツ競技大会が始まりです。
○障がいのある人たちがスポーツに親しみ、
スポーツを楽しむ姿
○今ある自分の力を最大限にいかし、
伸ばそうと挑戦する姿
そういう姿を見てください。
パラリンピックの精神は
「失ったものを数えるな
残された力を
最大限にいかそう」
です。
みなさんも
今ある力を最大限にいかして
さらに伸ばしていきましょう。
49 / 106 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
21 | 昨日:26
今年度:23702
総数:383339
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
今月予定
11/29
修学旅行 6年生
11/30
修学旅行 6年生
12/1
代休 6年生
12/2
委員会7
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会HP
教育振興基本計画(市ホームページ)
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
令和6年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
進学中学校
大阪市立花乃井中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和2年度 学校関係者評価
お知らせ
次期大阪市教育振興基本計画(素案)(概要版)
1人1台学習者用端末の使い方
1人1台端末 家庭でのインターネットへのつなぎ方
学習者用端末等使用条件
運営に関する計画
令和3年度「運営に関する計画」
全国学力・学習状況調査結果
令和3年度 全国学力・学習状況調査 結果分析シート(明治小学校)
「がんばる先生支援」研究支援
令和3年度「がんばる先生支援」グループ研究支援 申請書
携帯サイト