〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

今日の給食「くじらのたつたあげ」

今日は「くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳」でした。
くじらは、3年ぶりの登場でした。しょうが汁、酒、こい口でしっかり下味をつけて、でんぷんをつけて油で揚げました。児童にも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学「消防署のおしごと」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曲がったドアをこじ開けたり、分厚い金属を切断したりするなど、被災した人を救助するための特別な道具も見せてくださいました。隊員の方と一緒に道具を持たせてもらった子ども達は、特別な道具の頑丈さや重さに驚いていました。
 最後はケガをして動けなくなった人を、隊員のみなさんが協力して救助する訓練を見学しました。隊員同士で声を掛け合い、素早く行動して被災者役の人が助け出されると、子ども達から拍手が沸き起こりました。

 社会見学で実際に消防署のお仕事にふれることができ、子ども達の貴重な体験となりました。淀川消防署のみなさん、本当にありがとうございました。

3年生 社会見学「消防署のおしごと」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)
 3年生の子ども達が歩いて向かったのは、木川にある淀川消防署です。社会の「火事から暮らしを守る」という単元で、消防署の役割や職員さん達のお仕事について学習をしました。
 消防署について始めに、社会見学でお世話になる隊員さん達と挨拶をしました。車庫の中には長いはしごが屋根に乗っている車や、救助用の様々な道具を運ぶ車など、大きな消防車がいくつも並んでいます。
 隊員の方が消防車の側面にあるシャッターを上げて、中に積まれている道具や装備などを見せて、どんな物が乗っているかを説明してくださいました。

不審者対応研修会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂での実技訓練に続けて、不審者が校内に入ってきた場合を想定して、運動場や校内で訓練を行いました。
 児童の避難を誘導し安全を確保する教職員、不審者を取り押さえるために現場にかけつける教職員など役割にそって迅速に動き、協力して訓練を進めることができました。

 セーフティー淀川のみなさん、研修と訓練でご指導いただきありがとうございました。

不審者対応研修会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすまたの使い方を練習した後、凶器を所持する不審者に3人や4人の複数で対応する設定で実技訓練を行いました。
 教職員が声を掛け合って連携をし、不審者を取り押さえました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 6年 十三中出前授業
12/1 1年 研究授業
創立記念日
12/2 代表委員会・委員会

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全