10/27 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアさんによる、朝の読み聞かせがありました。

一学期のお話会があり、子どもたちもとても楽しみにしていました。

残念ですが、二年生での取り組みは今回が最後になります。

子どもたちは一生懸命に耳を傾けていました。

算数の学習の様子です!

画像1 画像1
 友だちと問題を出し合って、ひき算やたし算の学習をしました。
 
 問題を出す際に、友だちに問題を出すから、間違えてはいけないと思い、計算が合っているか念入りに確認している姿が見られました。
 
 また、友だちが作った問題ということもあってか、楽しそうに考えている姿も見られました。

 そして、算数の授業が終わり、休み時間になっても問題を出し合っている児童もいて、とてもうれしい気持ちになりました。

 これからも楽しく、主体的に学習していって欲しいものです!

10月27日の給食

今日の献立は、

・鶏肉の香草焼き
・ウインナーとてぼ豆のスープ
・キャベツのガーリックソテー
・黒糖パン
・牛乳

「鶏肉の香草焼き」は、ワイン、塩、こしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼きます。
「キャベツのガーリックソテー」は、オリーブ油で炒めたキャベツを塩、こしょう、ガーリックで味付けます。


画像1 画像1

10/26 楽器に触れよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も音楽室に行ってみました。

座席にあるオルガンに興味津々です。

「先生、音が鳴りません」
まだ、コンセントをつないでいません…

「先生、まだ音が鳴りません」
ペダルが上がっているので踏まないと音は出ません…

こちらが準備する前に質問が飛んできます。

オルガンの準備が終わって、今日は新しい楽器にも触りました。

木琴
鉄琴
アゴゴベル
カウベル
カバサ
グランドピアノ

これらの楽器をつかって、リズムつなぎの学習をしていきます。

10/26 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場に行けない休み時間。

二年生では、けん玉がはやっています。

もしかめ
とめけん
大皿
中皿

いろいろと挑戦しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
授業
12/1 清潔しらべ
12/2 委員会 
12/3 代表委員会 2年まちたんけん
12/7 大阪市学力経年調査 見守るデー

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール