4月22日(火)に学級懇談会を行います。詳しくは学校だよりを。
↓クリックしてください↓
最新の更新
帰校式(6年修学旅行46 12月1日)
17:30〜17:50頃学校着の見込みです(6年修学旅行45 12月1日)
大阪に向けて移動中(6年修学旅行44 12月1日)
Adios!(6年修学旅行43 12月1日)
トリプルツリー(6年修学旅行42 12月1日)
スペインの風(6年修学旅行41 12月1日)
ランチタイム その2(6年修学旅行40 12月1日)
ランチタイム(6年修学旅行39 12月1日)
願いが通じた!(6年修学旅行38 12月1日)
トマトと木馬(6年修学旅行37 12月1日)
サンタマリア号(6年修学旅行36 12月1日)
楽しみましょう!(6年修学旅行35 12月1日)
信じて待つ!(6年修学旅行34 12月1日)
到着!(6年修学旅行33 12月1日)
閉舎式(6年修学旅行32 12月1日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
教職員
保護者専用
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
教育実習終了(9月28日)
常盤小学校で教育実習をしていた5名の大学生。2名が9月24日(金)、3名が9月28日(火)、実習最終日を迎えました。
ちょっとしたお別れ会(お楽しみ会)が行われているクラスも。笑顔と涙で別れを惜しんでいました。
続きを読む
実習生のみなさん、3(4)週間の教育実習、お疲れ様でした。最初の緊張した顔がうそのように、すっかり常盤小の教員になっていましたね。実習で経験したこと、学んだことを、次のステージで活かしてほしいと思います。
【重要】学年別運動会の保護者観覧について(9月29日)
保護者の皆様
学年別運動会(1〜3年生:10月14日、4〜6年生:10月7日)の保護者観覧につきまして、本日、大阪市教育委員会から「感染症対策の徹底を前提として、同居する家族のみ、最小限の人数で観覧可とする」と通知がありました。10月1日以降の緊急事態宣言措置解除に係る通知です。
常盤小学校では、9月14日に「運動会の保護者観覧は中止する」とお知らせしていましたが、上記通知を受けて、下記のとおり、
感染症対策を講じたうえで「保護者の方の観覧可」に変更
させていただきます。
【主な観覧に関するルール】
続きを読む
1)
保護者の方の観覧は、昨年と同様に「同居する家族1名のみ」とする。
2)
観覧される方は、事前に配付する「専用健康観察表」にて健康状態を申告する。(受付で提出)
3)
保護者観覧エリアでは、前後左右1m程度の身体的距離を確保する。
4)
観覧者の応援は、拍手や手拍子のみとする。
5)
運動会当日、学校休業・学年休業・学級休業になった場合、当該学年の運動会は延期とする。
その他詳細につきましては、明日(9/30)配付予定のプリントをご確認ください。
なお、保護者観覧可に伴い、vimeoを活用した運動会の動画配信は行いません。
なお、新型コロナウイルスの感染状況は日々変化しているため、今後取り扱いに変更が生じる場合があることを、あらかじめご承知おきください。
以上です。このまま感染状況が落ち着き、無事に学年別運動会が開催できることを願っております。今後も、学校の感染症対策にご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
と・き・わ(9月27日)
放送朝会で、代表委員会出演の動画が放映されました。学校目標についての放送です。
児童のみなさん、今年度の学校目標を覚えていますか?
と
もに助け合い
き
ずなを深め
わ
かち合える小学校
頭文字は「と・き・わ」です。この目標には、「助け合い、仲良くなって、みんなで喜びや楽しみを共有できるように」という願いが込められています。学校目標を意識して、毎日生活してほしいと思います。
続きを読む
学校目標は、本校ロビー・分校ロビーに掲示されています。
学校たんけん(2年 9月24日)
クラスごとで、学校たんけんをしました。
どこにどんな教室があるのか、本校校舎を歩いて確かめます。各教室には、かな1文字のキーワードが掲示されていて、その文字を並び替えると、文章になるんだとか。ちょっとしたオリエンテーリングですね。
今は分校で生活している2年生。2年生のみなさん、迷わず、もれなく教室をまわることはできましたか?
ことばあそびうたをつくろう(1年3組 9月24日)
5時間目、国語の学習。1年3組で教育実習中のO先生が、研究授業を行いました。擬声語・擬態語を考える学習です。
ラーメン あめ せんべい
なっとう ソーダ じゃがいも
6つの食べ物について、それぞれの音や様子を表す言葉を見つけます。
ずるずる ぺろぺろ ばりばり
ねばねば しゅわしゅわ ほくほく
おお、ピッタリの言葉! 子どもたちからは、他にもたくさんの言葉が出てきました。次の時間は、これらの言葉を使って、「ことばあそびうた」を作ります。おもしろい歌ができそうですね。
26 / 70 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:375
今年度:2792
総数:1391978
配布文書
年間行事
後期(10月〜3月)行事予定
学校だより
学校だより(12月号)
5年 学年だより
学年だより 12月号
6年 学年だより
6年学年だより12月号
その他
健康観察表 11/18〜
一人一台端末・Teams トラブルシューティング
10月配付 登校安全見守り活動のお願い(希望日調査) 別紙「地図及び日程」
受診報告用紙の配付について
R2 第3回実施報告書
R2 第2回実施報告書
R2 第1回実施報告書
R1 第3回実施報告書
学校安心ルール
常盤小 学校安心ルール「ときわっ子の心得」
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地