1年生 けんばんハーモニカの学習
1年生の音楽ではけんばんハーモニカの学習をしています。教科書の「せんりつをつなげてあそびましょう」の学習で、まねっこ遊びをしました。誰かが「ド・ミ・ソ」と言うと、誰かが「ド・ミ・ソ」とけんばんハーモニカをふく。それを繰り返して楽しく学習していました。教室で一斉にけんばんハーモニカを吹けず、少人数で順番となるため、演奏するための時間は短くなってしまいがちですが、少しでも楽しく授業できるようにいろいろな工夫をしています。
【1年生】 2021-10-27 17:00 up!
10月26日(火)児童放送
今日の児童放送では、夏休みの自転車の絵画コンクールで、素晴らしい賞をいただいた児童の賞状を校長先生から手渡していただきました。離れた教室からも大きな拍手が聞こえました。
その後、校長先生から団体演技発表会を振り返って「みんなで力を合わせる大切さ」についてのお話をしました。実際に集めるのではなく、Teamsを使っての映像を配信しての集会ですが、子どもたちは教室で真剣に聞くことができています。
【全校行事】 2021-10-26 19:02 up!
5年生 She can do Kendama.(外国語)
5年生は外国語の学習で、canを使った表現の学習に取り組んでいます。今日の学習ではC-NETの質問に対して、Yes,Noを体を使って表現したり、映像をよく見て、教科書の問題に答えたりしていました。
【5年生】 2021-10-25 18:23 up!
6年生 調理実習に向けて
今年度の6年生は、新型コロナウイルス感染症の影響で、5年生の時も調理実習をしたことがありません。特に今年度は、新校舎が完成し、家庭科室が新しくできたので、その教室を使っての活動を楽しみにしていました。そしてやっと、感染症対策をとりながらという条件付きですが調理実習をすることができるようになりました。6年生はそれに向けて家庭科で調理の計画をたてる学習をしています。実習は11月から12月にかけての見込みですが、くわしいことが決まり次第連絡します。
【6年生】 2021-10-25 18:21 up!
2年生 天王寺動物園に行きました。(校外学習)
今日(10月22日)は、2年生が校外学習で天王寺動物園に行きました。入場前に全員の検温をしたり、お弁当は黙って食べる必要があったり、新型コロナウイルス感染症が活動へおよぼす影響はまだまだ大きいですが、お天気にも恵まれ、たくさんの動物を見ることができました。子どもたちは,カバやキリン、ライオン、ホッキョクグマなど図鑑などで見る動物を実際に見ることができて大喜びでした。
【2年生】 2021-10-22 16:05 up!