大人気!ハンバーグ/The hugely popular Hamburg Steak!

 10月8日(金)の献立は「ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮」でした。/The school lunch menu for Friday, October, 8th was "Steamed Rice, Milk, Japanese-Style Hamburg Steak, Tofu Miso Soup, Boiled Pumpkin and Adzuki-Beans".
 和風ハンバーグは、焼き物機で蒸し焼きにしたハンバーグに砂糖、みりん、しょうゆとじゃがいもでんぷんでとろみをつけたたれをかけた焼きもの料理でした。
 とうふのみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしで、とうふ、たまねぎ、はくさい、にんじんを加えて煮、合わせみそ、こまつなを加えて仕上げた汁ものでした。
 かぼちゃのいとこには、だしでかぼちゃを加えて煮、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、あずきを加えて煮た煮ものでした。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 中段の写真は、とうふのみそ汁を調理している様子です。
 下段の写真は、出来上がったかぼちゃのいとこ煮です。
 喫食後の児童の感想には「和風ハンバーグのたれが美味しかったです。(5年生)」「ハンバーグは肉の味がして美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 来週、月曜日の献立は「ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ」です。/Next Monday's school lunch menu is "Steamed Rice, Milk, Grilled Pork with Welsh Onion Soy Sauce, Simmered Japanese Root Vegetables, Minced Tuna and Soybeans Stir-Fry".
 来週の給食も楽しみにしていてくださいね。/Please look forward to next week's school lunch.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 児童集会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言が解除され、久しぶりに運動場で児童集会を行いました。児童集会は、集会委員会の児童が企画と運営を行います。休み時間に練習を行って当日に備えています。
 今日は、「船長さんが言いましたゲーム」ならぬ「校長先生が言いましたゲーム」をしました。指示が出ても「校長先生が言いました。」というキーワードがなかったら行動してはいけないという「ひっかけゲーム」です。引っかからないよう気をつけるのですが、引っかかってしまった方がむしろ楽しいゲームです。
 2枚目の写真は、5年生の列の写真です。さすがに5年生ともなると、「はい、手を下ろしてください。」という引っかけのコメントにだまされて手を下ろす子は少なかったです。

「マヨネーズ風味の調味料と聞いてびっくりしました!(1年生)」

 10月7日(木)の献立は「コッペパン(アプリコットジャム)・牛乳・かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]・鶏肉とじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ」でした。
 かつおのマリネ焼きは、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味を付けたかつおを、焼き物機で蒸し焼きにした焼き魚でした。この料理は鶏卵を使用していないマヨネーズ味の調味料「ノンエッグドレッシング」で調理されていて、卵アレルギーの児童でも食べられるように配慮されていました。
 鶏肉とじゃがいものスープは、具材に鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンが入った洋風の汁ものでした。
 きゅうりのサラダは、茹でたきゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングで和えたサラダでした。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 下段の写真は、焼き上がったかつおのマリネ焼きです。
 喫食後の児童の感想には「かつおのマリネ焼きの味付けはマヨネーズやと思っていたけど、マヨネーズ風味の調味料と聞いてびっくりしました!(1年生)」「スープの風味や味付けが、よくて美味しかったです。(5年生)」等がありました。
 明日の献立は「ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 授業研究会(3年)の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、より良い指導のあり方を考えるために、相互に授業を参観する授業研究会を実施し、教員の指導力向上に努めています。
 本日は、3年生の外国語活動の研究授業を行いました。
 今、3年生は"What do you like?"の単元を学習していますので、今日は、"What food do you like?" "What color do you like?" "What sport do you like?"と、友だちどうし質問し合う活動をしました。
 "I like red." "I like sushi."など、自分の好きな色、食べ物、スポーツを友だちへ伝えようと、子どもたちは一生懸命に情報のやりとりをしていました。

「ハヤシライスのルウが、ごはんと合っていて、ごはんがすすみました。(1年生)」

 10月6日(水)の献立は「ハヤシライス・牛乳・キャベツのひじきドレッシング・さくらんぼ(缶)」でした。
 ハヤシライスは、具材に牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等を加えて煮、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、トンカツソース等で味付けして仕上げた児童に人気の献立でした。小麦アレルギーの児童も食べられるように、通常の小麦粉で作ったルウではなく、上新粉でとろみをつけて仕上げました。また、ルウの中には「ハート型」のラッキーにんじんが入っていました。
 キャベツのひじきドレッシングは、茹でたキャベツをひじき、砂糖、塩、酢、しょうゆ、綿実油で作ったドレッシングで和えたサラダでした。
 それにデザートのさくらんぼ缶が付きました。
 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。
 中段の写真は、ハヤシライスのルウに水溶き上新粉を加えている様子です。上新粉を加えるととろみが出ます。
 下段の写真は、ハヤシライスを煮込んでいる様子です。
 喫食後の児童の感想には「ハヤシライスのルウがごはんと合っていて、ごはんがすすみました。(1年生)」「キャベツのひじきドレッシングが、いい味付けで美味しかったです。(6年生)」等がありました。
 明日の献立は「コッペパン(アプリコットジャム)・牛乳・かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]・鶏肉とじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31