12月6日(金)18時〜13日(金)8時30分の間はメンテナンス作業中に付きホームページが更新されません!!

3年 出前授業(手紙の書き方)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も、郵便局長の中西さんと西山さんを講師としてお招きし、「はがきの話」と「年賀状の書き方」について、教えていただきました。

 今日は3年1組が、来週の月曜は3年2組が教えていただく日です。

「日本一高いところにある郵便局はどこですか」「世界一低いところにあるポストはどこですか」などクイズも交えながら、子どもたちの興味関心を引きつけ、楽しく授業を進めてくださいました。

もう一つ、うれしいことに一人一人に名前の最初の文字で「消しゴム判子」を作成してプレゼントしてくださいました。はがきの最後に記名した後に、朱肉で押すととてもいい感じです。この判子は、今後習字の学習で、記名の部分に使うと書いた習字の格が上がる感じがします。(笑)とてもありがたいプレゼントです。

今日の給食 12月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立 ・鶏肉の甘辛焼き
      ・みそ汁
      ・大根の煮物
      ・ごはん
      ・牛乳

4年 国語科授業研究会

画像1 画像1
 本日は、4年生の国語科授業研究会でした。講師先生として、鷹合小学校前任校長であらせられる大阪市立加賀屋小学校校長中島先生に来ていただき、教員全員で研究を深めました。

 4年2組笠井学級で、新美南吉の名作『ごんぎつね』の授業が実施されました。森田先生と共に、研究を深め練りに練った上での授業。
 そして、場面はクライマックスの六場面。兵十へ、つぐないを続けていたごんが、ごんに撃たれ、そしてそこで初めて今まで栗やまつたけを届けてくれていたのが、ごんあったことに気づくシーンです。
 子ども達は、前時に兵十の気持ちを考えました。そして、今日は、ぐったりとしつつも「ごん、お前だったのか…」という兵十にうなずくごんの気持ちを考えました。
ごんの表情を絵に描き、気持ちを考え、発表し合いました。
 教室は、「ごんぎつね」の世界に入り込んだよう。どの子もしっかりとノートに意見を書き込み、話しあうことができていました。


 子ども達が下校してから、今日の授業の討議会が実施されました。活発な意見交換を行い、授業の検証が実施されました。

 中島校長先生から、鷹合小学校の教員の真摯な授業研究への取り組みの姿を褒めていただきました。国語の授業の深さ、面白さを改めて学ばせていただき、明日からのクラスへの実践につなげていくことができます。ありがとうございました。
画像2 画像2

児童集会 12月2日(木)

画像1 画像1
 今日の児童集会は、美化栽培委員会の発表でした。
 映像と効果音を使いながらのクイズ。長谷川監督の下(笑)、しっかりと練習を積んでいたようで、分かりやすく楽しい発表となりました(^O^)
 クイズは全部で4問。トマトは中世までは、鑑賞用で食料不足から食料にしたことで、食べられるようになったそうです。

2年 電車でGO!  その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、2年生全員で矢田駅までの経路や、気をつける場所の確認をしました。今日は、いよいよ本番です。4人から5人の小グループで、学校から矢田駅、そして切符を買って、近鉄電車に乗って針中野まで行くという小さな冒険に出発の日が来ました(^O^)

 リーダーさんや時計係、電車係や副リーダー。役割分担もしっかり。途中の学習ボランティアのお母さんたちに会った時の、ポイント通過確認のやりかたも確認しました。

 さあ、出発!(^O^)/

 子ども達の「小さな冒険」が事故なくケガなく安全に実施できるために21人の保護者の方が、ボランティアで参加してくださいました。学校も、担任含め、計5人が参加させていただきました(^O^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31