学習のようす4年生 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習です。
10倍にした数・1/10にした数の単元でした。
「10倍はすぐにわかんねんけどなぁ〜」
素直な子どもの反応でした。
でも、1/10の数にすることもしっかり学習できました。NICE!

学習のようす4年生 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽の学習のようすです。
みんなリコーダーの練習を指だけで練習しています。
ソーシャルディスタンス!を守っています。

先生は動画にとってメロディーを流していました。
ソーシャルディスタンス!を守っています。
早くみんなで音に出して練習したいなぁ〜。

本日の給食 4/14

まぐろのオーロラ煮、含め煮、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳

給食室でまぐろのオーロラ煮をつくっているようすです。しょうが汁で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶし、あぶらであげます。ケチャップ、砂糖、赤みそを煮てつくったオーロラソースを、まぐろにからませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす3年生 4/14 4

画像1 画像1
答えはモンシロチョウです。
身の回りの生き物を、よく見てみると、新しい発見があるかもしれませんね。

学習のようす3年生 4/14 3

3年生の理科の学習のようすです。
画像は理科の教科書の1ページの写真です。
先生の発問です。
「子どもたちが見つめる先には何がありますか?」
みなさんわかりますか?
ヒントは、キャベツ畑です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 委員会活動
栄養指導(6年)
12/7 学力経年調査(3〜6年)
12/8 学力経年調査(3〜6年)
12/9 お薬の正しい使い方講座(6年)
12/10 国際理解集会
国際クラブ