カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
健康強調週間!
チューリップのねっこ
12/2(木)の献立
五年 図工
秋の暮の外遊び
二年 算数
11/30(火)の献立
六年 体育
第二回 学校協議会の開催について
三年 算数
生野区子育てに関する講演会の開催について
二年 国語
卒業アルバムの写真撮影
六年 音楽
五年 国語
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
学校選択制の実施に伴う学校公開・説明会の実施について
新1年生保護者様
指定校変更を希望する他校保護者様
今般のコロナ禍の状況を受けまして、10月22日・23日に予定しておりました学校公開を中止し、学校説明会のみを実施いたします。
なお、10月23日の説明会は、当初の予定時間を変更して実施いたしますので、開催時間を再度ご確認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。また、指定校変更を希望する他校保護者の方もご参加ください。
【学校説明会】
○1回目…10月22日(金)14:45〜
○2回目…10月23日(土)13:30〜
○場所……大池小学校 多目的室
※学校公開を中止とするため、学校説明会の中で、学校の様子についても紹介します。
※1回目、2回目とも同じ内容で実施いたしますので、ご都合のよい日時にお越しください。
4・5年生 フッ化物洗口
今日は、4年生と昨年実施できなかった5年生が、フッ化物洗口を行いました。
フッ化物とは「フッ化ナトリウム」のことで、歯の成分と結びついて歯をかたくする性質があり、虫歯予防になります。
はじめに、虫歯の原因と予防について学び、フッ化物洗口を行う時の注意を受けた後、密を避けるために数人づつ移動し、フッ化物洗口を行いました。
みんな静かに取り組んでいました。
2年 算数
二年生の算数では、三角形と四角形について学習しています。
タブレットによりデジタル教科書を活用して、画面操作によりいくつかの図形を、三角形・四角形・それ以外に分類する学習を行っていました。
授業中、みんな自分の考えをよく発表し、積極的に学習に取り組んでいました。
9/28(火)の献立
9/28(火)の献立は、
〇 豚肉の甘辛焼き
〇 みそ汁
〇 オクラのおかかいため
〇 米飯
〇 牛乳
でした。
さつまいもは、中南米が原産であると考えられています。コロンブスによってヨーロッパへ伝えられ、スペインからルソン(フィリピン)を経て中国へ伝わったと言われています。日本へは中国から琉球(今の沖縄県)に伝わり、そして薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩藩一帯に普及したので「さつまいも」と呼ばれています。薩摩藩が持ち出し禁止としたため、しばらく薩摩藩のみで栽培されていましたが、江戸時代の飢饉の際、薩摩藩に餓死する人が少なかったことに注目した蘭学者・青木昆陽が、将軍徳川吉宗に薩摩藩から種イモを取り寄せることを勧め、以後、救荒作物として全国的に広まりました。
大阪市の給食では、大学いもやスイートポテトとしても登場します。
昼食後の運動
給食を食べ終わって、「ごちそうさまでした」と食器を片付けると、思い思いに昼休みを過ごします。
外遊びは、ボールもしくはフリスビーが特に人気です。
ドッジボールやドッジビーとして投げ合ったり、キャッチボールをしたりしている子もいました。
鬼ごっこも人気があります。
ルールが単純で、なおかつ目一杯体を動かすことができるので、多くの子どもたちが、運動場を走り回っています。
31 / 58 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:25
今年度:13826
総数:89507
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/6
クラブ活動
12/7
学力経年調査 3年 4年 5年 6年
12/8
学力経年調査 3年 4年 5年 6年
12/9
学力経年調査 3年 4年 5年 6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立御幸森小学校
大阪市立中川小学校
大阪市いじめ防止基本方針
小中一貫校 大池学園 大阪市立大池中学校
配布文書
配布文書一覧
配布文書
新型コロナウィルス感染症に関わる児童の出席停止の基準について
水害時の避難情報の伝え方について(表面)
各警報発令時における緊急措置について
学校協議会
令和3年度 第1回学校協議会報告書
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
学校安心ルール
交通安全マップ
交通安全マップ
携帯サイト