11/17 水 5時間目 6年生 国 語 研究授業 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自が考えをもって話し合うことを通してまとめていくことで、それぞれのコミュニティデザインがはっきりとしてきました。

11/17 水 5時間目 6年生 国 語 研究授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュニティデザインを考えるにあたって、人のつながりを大切にすることを踏まえたうえで、柏里地域の商店街、淀川の河川敷の未来をイメージして現状の問題点を整理し、課題を明確にしたりする活動をしていました。

11/17 水 5時間目 6年生 国 語 研究授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、個人でまたグループで自分の考えをまとめたり、出し合って交流したりしていました。

11/17 水 5時間目 6年生 国 語 研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  国語の校内研究授業ということで、教育センター学力向上指導員、学校協議員、教員が学習指導、子どもたちの活動ぶりを参観しています。

11/17 水 5時間目 6年生 国 語 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町の未来をえがこう「町の幸福論ーコミュニティデザインを考えるー」で、6年生46名を6つのテーマ別グループに分けて、友だちや地域の人に向けてプレゼンテーションを行うことを目標に学習をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31