11月25日(月)13:30〜就学時健康診断(令和7年度新入生)があります。在校生は13:00頃下校です。
TOP

今日の給食(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦さごしのおろしじょうゆかけ♦さといものすまし汁♦大豆の煮もの♦ごはん♦牛乳

〇大豆からできる食べ物
 大豆を
☆いる・すりつぶす➡きなこ
☆煮る➡煮もの
(今日は、ひじきといっしょに煮た「大豆の煮もの」でした。)
☆発酵させる➡なっとう、みそ、しょうゆ
☆加熱してしぼる➡豆乳
・豆乳をにがりで固める→とうふ
・とうふを揚げる→うすあげ
・とうふを乾燥させる→こうやどうふ
 大豆は、とうふやきなこなどの大豆製品のほか、みそやしょうゆなど調味料の原料にもなります。

Quiz
 さごしのように大きくなると名前が変わる魚を何というでしょう?
1.進化魚  2.変化魚  3.出世魚

(8日のこたえは、2.北海道です。)

11月9日 学習の様子(1年)

写真上 1−1:体育
写真中 1−2:国語
写真下 1−3:図工
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦豚肉のガーリック焼き♦ケチャップ煮♦うずら豆のグラッセ♦こくとうパン♦牛乳

〇うずら豆
 うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあります。
 このもようが、うずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。
(うずら豆は、いんげん豆のなかまです。たんぱく質のほか、カルシウム、鉄などを含んでいます。)

Quiz
 うずら豆が多く作られているところはどこでしょう?
1.沖縄県  2.北海道  3.大阪府

(5日のこたえは、3.薬です。)

11月8日 学習の様子(2年)

写真上 2−1:道徳
写真中 2−2:算数
写真下 2−3:図工
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦焼きししゃも♦五目汁♦きんぴらごぼう♦ごはん♦牛乳

〇ししゃも
 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

Quiz
 昔、ごぼうは何に使われていたでしょう?
1.料理の道具  2.えんぴつ  3.薬

(4日のこたえは、2.オクラです。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 学力経年調査 代表委員会・委員会活動
12/8 学力経年調査 地区別児童会・集団下校 6限なし
12/9 学力経年調査予備日 児童集会予備日 親の会
12/10 サンフェイス(4年)