6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

学習風景4

 6年生の家庭科です。裁縫実習で小物入れをつくります。波縫いや本返し縫いのおさらいをした後、作業に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景3

 4年生の図工です。木版画の制作に取りかかりました。まずは彫刻刀の正しい使い方を動画で学習します。プリントのQRコードを読み取らせて動画を再生していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 今日の献立は、カレーうどん、白菜の甘酢和え、リンゴ、コッペパン、マーガリン、牛乳でした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学習風景2

 2年生の図工です。完成した「ヨットカー」を講堂で走らせていました。帆にうまく風を当てたらスーっと走ります。軽快な走りをするヨットカーがたくさんありました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景

 1年生の算数です。「0のあるたしざんとひきざん」の単元です。0が含まれる計算を考えていました。ボーリングを題材に、6本のピンが全部倒れたら立っているピンはなくなって「6−6=0」、1本も倒れなかったら「6−0=6」と子どもたちが想像しやすくして「0」を含む計算の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 大阪市学力経年調査3〜6年(算・理)、5・6年(英)
12/14 クラブ活動

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連