来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

学校だより12月号

 ホームページ右側「配布文書」に、学校だよりをアップしました。
 各ご家庭へは、昨日児童を通じて配付しております。

 また、「下校時見守りボランティア募集」のお手紙も「配布文書・各種案内」に掲載しております。下校時見守りボランティアは、随時募集しています。よろしくお願いします。

写真を見てクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(水)

 今日の放送児童集会は、「写真を見て クイズ」でした。
 集会委員の子が、いろいろなしかけをして写した写真を10数える間見て、その後出された問題に答えるというものです。
 例えば、「名札をつけていなかった子は何人いたでしょう?」「寝ころんでいた子は何人いたでしょう?」などです。
 放送による集会ですが、毎回工夫した楽しい集会をしてくれます。集会委員会の人たち、ありがとうございます。

 今日は4年生の学級の様子を見ましたが、とても盛り上がっていました。

11/30 給食


  【今日の給食】

  ●中華丼(うずら卵除去食)
  ●きゅうりの中華あえ
  ●みかん
  ●牛乳
画像1 画像1

平行四辺形の高さ

11月30日(火)

 5年生が、算数で平行四辺形の面積を求める学習をしていました。
 これまで平行四辺形の面積は、底辺×高さで求められることを学習しました。
 今日は、高さが平行四辺形の中にない場合、どの長さを高さと考えればよいか、意見を出し合って学習を進めていました。

 算数は、5年生2学級を3分割して少人数で学習を進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs(エス・ディー・ジーズ)を考えよう

11月30日(火)

 6年生の子どもたちが、SDGsの17の目標から調べたいことを選んで、調べたことを壁新聞にまとめる学習を始めました。地球温暖化が深刻になり、世界各地で紛争が絶えず、さまざまな格差が広がっている現状を認識し、自分事として世界の状況をしっかり学んでほしいです。
 もちろん私たち大人も、この問題について真剣に考え、できることから取組を始めなければならないと考えます。

 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
 その目標は、「1貧困をなくそう」「10人や国の不平等をなくそう」「14海の豊かさを守ろう」など持続可能な世界に向けて取り組むべき17の内容が掲げられ、その目標にそれぞれ平均10程度合わせて169のターゲットが示され、さらに244の具体的な指標が設定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 経年調査3〜6年
12/9 委員会
12/10 出前水道教室4年
12/13 個人懇談会・作品展
12/14 個人懇談会・作品展

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導