12月10日(金) 今日の給食![]() ![]() ・黒糖パン ・鶏肉とじゃがいものスープ煮 ・きのこのドリア ・みかん ・牛乳 ☆エリンギ☆ イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。 もともと日本には存在しないきのこでしたが、平成5年に愛知県ではじめて人工栽培に成功しました。 エリンギには、食物繊維、カリウム、ビタミンDなどが含まれています。 今日の「きのこドリア」には、エリンギのほかに、しめじやマッシュルームが使われています。 12月10日(金) 2年生 理科 「湿度」
12月10日(金) 2年生 3時間目 理科「湿度」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(金) 3年生 英語 「マララさんについて」
12月10日(金) 3年生 2時間目 英語「マララさんについて」の授業の様子です。
![]() ![]() 12月10日(金) 1年生 社会 「日本の領域」
12月10日(金) 1年生 1時間目 社会「日本の領域」の授業の様子です。
![]() ![]() 多文化学級 調理実習 12月9日![]() ![]() 今週で2学期の取組は最後となります。 毎年多文化学級の3年生は、進路の準備のため、2学期で終了にしています。 3年生最後のこの日は、みんなで調理自習をしました、 学年ごとにメニューを決めて、それぞれの学年で料理を作ります。 1年生はアルゼンチンのタルト。 2年生はパラオの揚げドーナツと白玉フルーツとナン。 3年生はスリランカの揚げ餃子「パティス」。 文化祭で展示した世界のレシピから選んだメニューです。 多文化学級以外の生徒や、先生、支援員さんも参加してくれて、とても楽しい時間を過ごせました。 |
|