と・き・わ(9月27日)

画像1 画像1
 放送朝会で、代表委員会出演の動画が放映されました。学校目標についての放送です。

 児童のみなさん、今年度の学校目標を覚えていますか?

 もに助け合い
 ずなを深め
 かち合える小学校

 頭文字は「と・き・わ」です。この目標には、「助け合い、仲良くなって、みんなで喜びや楽しみを共有できるように」という願いが込められています。学校目標を意識して、毎日生活してほしいと思います。
続きを読む

学校たんけん(2年 9月24日)

画像1 画像1
 クラスごとで、学校たんけんをしました。

 どこにどんな教室があるのか、本校校舎を歩いて確かめます。各教室には、かな1文字のキーワードが掲示されていて、その文字を並び替えると、文章になるんだとか。ちょっとしたオリエンテーリングですね。

 今は分校で生活している2年生。2年生のみなさん、迷わず、もれなく教室をまわることはできましたか?

ことばあそびうたをつくろう(1年3組 9月24日)

画像1 画像1
 5時間目、国語の学習。1年3組で教育実習中のO先生が、研究授業を行いました。擬声語・擬態語を考える学習です。

 ラーメン あめ せんべい
 なっとう ソーダ じゃがいも

 6つの食べ物について、それぞれの音や様子を表す言葉を見つけます。

 ずるずる ぺろぺろ ばりばり
 ねばねば しゅわしゅわ ほくほく

 おお、ピッタリの言葉! 子どもたちからは、他にもたくさんの言葉が出てきました。次の時間は、これらの言葉を使って、「ことばあそびうた」を作ります。おもしろい歌ができそうですね。

約数の性質(5年3組 9月24日)

画像1 画像1
 3時間目、算数の学習。5年3組で教育実習中のU先生が、研究授業を行いました。「約数の性質」を学ぶ授業です。

 「たて12cm、横18cmの長方形の中に、合同な正方形をすきまなくしきつめられるのは、正方形の1辺の長さが何cmのときですか。」という問題。この時間は、まず「“たて”にすきまなくしきつめられるときの、正方形の1辺の長さ」を考えました。

 正方形の1辺が1cmのとき、2cmのとき…と、図を描いたり計算したりして、どの長さのときにすきまなくしきつめられるかどうか確かめた子どもたち。しきつめられたときの1辺の長さと枚数から分かったことを、まとめていました。

物語の設定を考えよう(3年6組 9月24日)

画像1 画像1
 2時間目、国語の学習。3年6組で教育実習中のK先生が、研究授業を行いました。「4コマの物語の絵を見て、その設定を考える」学習です。

 たぬきときつねが登場する4コマの物語。1,2,4コマ目には絵だけが描かれていて、3コマ目は白紙になっています。

 この時間は、たぬきときつねの名前や性格、関係などの“設定”を考える時間でした。子どもたちは、絵から想像を膨らませて設定を考え、発表していました。

 学習のゴールは、「絵を見ながら3コマ目の内容を考えつつ、4コマの物語を完成させる」こと。なかなかおもしろい物語ができそうですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地